|専門学校の情報検索なら[さんぽう進学ネット]
KASDでは1年次から積極的に資格取得をバックアップ。資格対策講座を開講し建築・インテリア・福祉・CAD関連の資格にチャレンジしやすい環境を整えています。さらに、建築科卒業後に進学する建築専攻科では独自のノウハウを活かして、「建築士」や「インテリアプランナー」などの資格試験合格を目指します。
二級建築士 136名合格
木造建築士 145名合格
インテリアプランナー総合 23名合格
2級建築施工管理技術検定試験 103名合格
二級インテリア設計士 238名合格
福祉住環境コーディネーター 276名合格
カラーコーディネーター 270名合格
建築CAD技能検定 676名合格
インテリアパース 731名合格
宅地建物取引士 11名
測量士補 18名合格
一級建築士 44名(卒業生)
※2018年度実績
==============================
一級建築士(◆)/二級建築士(◆、○)/木造建築士(◆、○)
1級建築施工管理技士/2級建築施工管理技士(◆、○)/宅地建物取引士(◆、○)
建築CAD技能検定試験(◆、○)/CAD利用技術者試験(○)/測量士(○)/測量士補(○)
建設業経理士・建設業経理事務士(○)/1級管工事施工管理技士/2級管工事施工管理技士(○)
小型車両系建設機械(3t未満)(○)/車両系建設機械(整地・運搬・解体等)運転技能講習(○)
小型移動式クレーン運転技能講習(○)/玉掛技能講習(○)
インテリアプランナー(◆、○)/インテリア設計士(◆、○)/インテリアコーディネーター(◆、○)
インテリアパース(◆、○)/福祉住環境コーディネーター(◆、○)
カラーコーディネーター検定(◆、○)/色彩検定(○)
◆…対策授業または対策講座
○…在学中受験できる資格
「KASDの卒業生なら」と業界から熱いコールがあります。
二級建築士を取得し、学習の証しとなる資格をたくさん持ち、
入社後の定着率が高いのがKASD生だと、大手や中堅、優良企業から信頼を得ています。
そのベースには、建築・インテリア業界に特化した就職指導があります。
■京都建築大学校の就職実績
積水ハウス(株)、大和ハウス工業(株)、住友林業(株)、住友林業ホームテック(株)、
セキスイハイムグループ、パナホームグループ、ミサワホームグループ、三井ホームグループ、
一条工務店グループ、(株)日本ハウスホールディングス、住友不動産(株)、スウェーデンハウス(株)
その他多数
大成建設(株)、清水建設(株)関西事業本部、清水建設(株)名古屋支店、(株)錢高組、大鉄工業(株)、
(株)熊谷組、(株)ナカノフドー建設、東京地下鉄(株)、北野建設(株)、髙松建設(株)、
大東建託(株)、東建コーポレーション(株)
その他多数
京都府庁、京都市役所、茨木市役所(大阪)、守口市役所(大阪)、神戸市役所(兵庫)、
尼崎市役所(兵庫)、彦根市役所(滋賀)、奈良県庁、奈良市役所、鳥取県庁、安芸市役所(高知)、
富士宮市役所(静岡)
その他多数
(株)池下設計、(株)匠設計コンサルタント、浅井謙建築研究所(株)、(株)浦野設計、
(株)内藤建築事務所、(株)中村設計、(株)徳岡昌克建築設計事務所、(株)COMON館、
(株)現代綜合設計、(株)ユニバァサル設計、(株)アトリエ創建築設計、(株)日比野設計
その他多数
パナソニック(株)、セキスイインテリア(株)、クリナップ(株)、サンウエーブ工業(株)、
TOTOエキスパート(株)、ジーク(株)大阪支店、吉忠マネキン(株)、(株)彩ユニオン、
宮崎木材工業(株)、(株)J.フロント建装、髙島屋スペースクリエイツ(株)、(株)成美
その他多数
CAD体験ができるオープンキャンパス
学校説明、施設見学に加えて、CAD体験実習ができます。
≪当日のスケジュー…
インテリア体験ができるオープンキャンパス
学校説明、施設見学に加えて、インテリア体験実習ができます。
≪当日のスケジ…
建築コース
目指すは在学中の国家資格取得と広い分野に対応できる基礎固め。
建築の基礎知識と…
インテリアデザインコース
インテリア+建築士資格取得で着実にステップアップ。
二級建築士受験に向けた基礎…
森田 修平さん
2010年卒業
大谷高校(京都府)出身
建築物を見るのが好きで、二級建築士が取れるKASDに入学し設計の楽しさ…
齋藤 珠菜さん
2014年卒業
西舞鶴高校(京都府)出身
展示会のブースデザイン、商業施設のディスプレイ、店舗什器のデザインなど…
長谷川 健吾
・ 一級建築士
・ インテリアプランナー
・ 長谷川健吾建築設計事務所代表
私のゼミでは1年を通して卒業制作を手掛けます。4年間の集大成を作るというよりは、…
上島 均
・ 一級建築士
・ アーキフィールド建築研究所代表
地域性に合った建物のデザインや機能をはじめ、自分の視点を持つことなど、特に理論的…