福井工業大学 入試方法・学費
|大学の情報検索なら[さんぽう進学ネット]
福井工業大学
フクイコウギョウダイガク
大学福井県
入試方法・学費
募集人員・初年度納入金
学科・コース |
修業年限 |
男女 |
募集人員 |
初年度納入金 |
電気電子工学科 |
4年制 |
男女 |
80名 |
1,530,000円 |
機械工学科 |
4年制 |
男女 |
80名 |
1,530,000円 |
建築土木工学科 |
4年制 |
男女 |
60名 |
1,530,000円 |
原子力技術応用工学科 |
4年制 |
男女 |
30名 |
1,530,000円 |
環境・食品科学科 |
4年制 |
男女 |
50名 |
1,530,000円 |
経営情報学科 |
4年制 |
男女 |
80名 |
1,530,000円 |
デザイン学科 |
4年制 |
男女 |
50名 |
1,530,000円 |
スポーツ健康科学科 |
4年制 |
男女 |
70名 |
1,500,000円 |
※上記は平成29年度入試実績です。
入試一覧(出願期間・試験日・選考方法/出願資格・条件)
AO入試(専願制)
- 出願期間
- <エントリー期間>
前期:平成29年8月1日(火)~8月24日(木)
後期:平成29年10月23日(月)~11月17日(金)
※締切日消印有効
<出願期間>
前期:平成29年9月4日(月)~9月15日(金)
後期:平成29年11月27日(月)~12月1日(金)
※締切日消印有効
※持参の場合は出願締切日翌日13時まで受付
- 試験日
- <面談日>
前期:平成29年9月2日(土)
後期:平成29年11月25日(土)
<試験日>
前期:平成29年9月23日(土)
後期:平成29年12月9日(土)
- 選考方法
- プレゼンテーションを含む面接[50点]、調査書[50点](全体の評定平均値を10倍)の合計[100点満点]と出願書類により総合的に選考します。
- 出願資格・条件
- エントリーシートを提出し面談を終了した者で、1~3.の条件をすべて満たす者
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および平成30年3月に卒業見込みの者
2.合格した場合は必ず本学に入学する者
3.入学後の明確な目的を持っている者または強くアピールできるものを持っている者
[例]
●入学後研究したいテーマがある者
●クラブ活動を積極的に行った者
●生徒会活動の実績がある者
●技術・技能に関する資格をもっている者
●ボランティア活動等の実績がある者
●各種コンクール等に参加した者
- その他・注意事項
- ※実用英語技能検定 準2級以上、TOEIC 450点以上、TOEFL iBT 45点以上の資格を取得している受験者は、上記の試験区分で入学試験時の評価が加点されます。
スポーツ・吹奏楽推薦入試(専願制)
- 出願期間
- 前期:平成29年10月2日(月)~10月18日(水)
後期:平成30年1月29日(月)~2月7日(水)
※持参の場合は出願締切日翌日13時まで受付
- 試験日
- 前期:平成29年10月28日(土)
後期:平成30年2月15日(木)
- 選考方法
- 面接[50点]、クラブ実績[50点]、調査書[50点](全体の評定平均値を10倍)の合計[150点満点]と出願書類により総合的に選考します。
- 出願資格・条件
- 1~4.の条件をすべて満たす者
1.平成30年3月に高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者
2.出身学校長および出身学校で所属するクラブの顧問または監督の推薦がある者
3.本学の各クラブが定める競技実績を満たす者か、本学に入学後クラブの一員として活躍しうる素質を有すると本学が認めた者
4.合格した場合は必ず本学に入学する者
- その他・注意事項
- <特待合格制度>
合格者のうち全国大会出場者は、入学金(25万円)を免除します。
※ 対象の大会につきましては、本学クラブ顧問・監督に直接お問い合わせください。
<課外活動推薦書について>
課外活動推薦書(本学所定の用紙)は、出願前に出身高校のクラブ顧問・監督から、本学のクラブ顧問・監督に提出してください。なお、出場大会、記録等、その成績を証明する新聞切抜等の資料を添付してください。また、記入は必ず出身高校のクラブ顧問・監督が行なってください。
<第2志望について>
スポーツ・吹奏楽推薦入試では第2志望制度を採用しており、入学志願票に第2志望学科を記載することが必須となっております。これは、第1志望の合格基準には達していないものの、第2志望の合格基準には達している場合に、その学科への合格を認めることもあるということです。なお、第2志望の入学検定料は必要ありません。また、学部をまたいで学科を志望することが出来ます。
女子学生特別推薦入試(専願制)
- 出願期間
- 平成29年10月10日(火)~10月25日(水)
※持参の場合は出願締切日翌日13時まで受付
- 試験日
- 平成29年11月3日(金)
- 選考方法
- 面接および出願書類により総合的に選考します。
- 出願資格・条件
- 1~4.の条件をすべて満たす者
1.平成30年3月に高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの女子生徒
2.出身学校長の推薦がある者
3.全体の評定平均値が3.8以上の者
4.合格した場合は必ず本学に入学する者
- その他・注意事項
- <特待合格制度>
本入試での合格者は、入学金(25万円)を免除します。
専門・総合学科推薦入試(併願可)
- 出願期間
- 前期:平成29年10月10日(火)~10月25日(水)
後期:平成29年11月13日(月)~12月1日(金)
※持参の場合は出願締切日翌日13時まで受付
- 試験日
- 前期:平成29年11月3日(金)
後期:平成29年12月9日(土)
- 選考方法
- 面接[50点]、調査書[50点](全体の評定平均値を10倍)の合計[100点満点]と出願書類により総合的に選考します。
- 出願資格・条件
- 1~3.の条件をすべて満たす者
1.工業高校・商業高校・農業高校等の専門教育を主とする学科および総合学科を平成30年3月に卒業見込みの者
2.出身学校長の推薦がある者
3.全体の評定平均値が3.3以上の者
- その他・注意事項
- ※実用英語技能検定 準2級以上、TOEIC 450点以上、TOEFL iBT 45点以上の資格を取得している受験者は、上記の試験区分で入学試験時の評価が加点されます。
自己推薦入試(併願可)
- 出願期間
- 前期:平成29年10月10日(火)~10月25日(水)
後期:平成29年11月13日(月)~12月1日(金)
※持参の場合は出願締切日翌日13時まで受付
- 試験日
- 前期:平成29年11月3日(金)
後期:平成29年12月9日(土)
- 選考方法
- 基礎学力検査[100点]、面接[50点]の合計[150点満点]と出願書類により総合的に選考します。
- 出願資格・条件
- 平成28年3月または平成29年3月に高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者
および平成30年3月に卒業見込みの者
- その他・注意事項
- ※実用英語技能検定 準2級以上、TOEIC 450点以上、TOEFL iBT 45点以上の資格を取得している受験者は、上記の試験区分で入学試験時の評価が加点されます。
同窓推薦入試(専願制)
- 出願期間
- 平成29年10月10日(火)~10月25日(水)
※持参の場合は出願締切日翌日13時まで受付
- 試験日
- 平成29年11月3日(金)
- 選考方法
- 面接および出願書類により総合的に選考します。
- 出願資格・条件
- 1~4.の条件をすべて満たす者
1.福井工業大学の同窓会会員の2親等以内の者
2.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および平成30年3月に卒業見込みの者
3.全体の評定平均値が3.0以上の者
4.合格した場合は必ず本学に入学する者
- その他・注意事項
- <特待合格制度>
本入試での合格者は、入学金(25万円)を免除します。
センター試験利用入試(併願可)
- 出願期間
- 前期:平成30年1月4日(木)~1月24日(水)
中期:平成30年1月29日(月)~2月9日(金)
後期:平成30年2月12日(月)~3月19日(月)
※持参の場合は出願締切日翌日13時まで受付
- 試験日
- 選考方法
- 平成30年度大学入試センター試験受験指定科目から受験した科目のうち、高得点科目3科目の合計[300点満点]及び出願書類により総合的に選考します。
ただし、判定に採用される科目については、志望学部・学科で異なりますのでセンター試験利用入試科目をよく確認して下さい。(工学部において数学は必須です)
※ 英語については、筆記[200点満点]+リスニング[50点満点]の合計[250点満点]を[100点満点]に、 国語については[200点満点]を[100点満点]にそれぞれ換算した上で、高得点3科目を自動的に選択します。
- 出願資格・条件
- 1~3.のいずれかに該当し、4.を満たす者
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および平成30年3月に卒業見込みの者
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および平成30年3月に修了見込みの者
3.学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および平成30年3月31日までにこれに該当する見込みの者
4.平成30年度大学入試センター試験を受験した者で、本学が指定する科目のうち2科目以上を受験した者
- その他・注意事項
- <全学部入試制度>
1つの入試区分につき1度の出願手続で学部をまたいで最大4学科まで出願することができ、それぞれに合否判定が行われる制度です。
・一般入試とセンター試験利用入試では出願時に志望学科を最大4学科まで選べます。
・1学科出願時と同じ検定料で学部をまたいで複数学科を受験することができます。
・合格した学科の中で希望の学科に入学手続をすることができます。
・学科により選択可能科目以外を解答した場合、その科目の解答は無効となりますので注意が必要です。
一般入試(併願可)
- 出願期間
- 前期:平成30年1月4日(木)~1月19日(金)
中期:平成30年1月22日(月)~2月9日(金)
後期:平成30年2月12日(月)~3月9日(金)
※持参の場合は出願締切日翌日13時まで受付
- 試験日
- 前期:
1日程:平成30年1月27日(土)
2日程:平成30年1月28日(日)
※1,2日程のどちらかを自由に選択してください。
両日受験も可能です。
中期:平成30年2月14日(水)
後期:平成30年3月16日(金)
- 選考方法
- 〈A方式〉
選択した2科目をそれぞれ[150点満点]で採点し、合計[300点満点]および出願書類により総合的に選考します。(工学部において数学は必須です)
〈B方式〉
2科目中の高得点科目の点数を2倍した点数[200点満点]と、他の科目の点数[100点満点]の合計[300点満点]および出願書類により総合的に選考します。(工学部において数学は必須です)
- 出願資格・条件
- 1~3.のいずれかに該当する者
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および平成30年3月に卒業見込みの者
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および平成30年3月に修了見込みの者
3.学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および平成30年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- その他・注意事項
- <全学部入試制度>
1つの入試区分につき1度の出願手続で学部をまたいで最大4学科まで出願することができ、それぞれに合否判定が行われる制度です。
・一般入試とセンター試験利用入試では出願時に志望学科を最大4学科まで選べます。
・1学科出願時と同じ検定料で学部をまたいで複数学科を受験することができます。
・合格した学科の中で希望の学科に入学手続をすることができます。
・学科により選択可能科目以外を解答した場合、その科目の解答は無効となりますので注意が必要です。

ページトップへ