分冊5 25年1月トンボなし
164/274

地域地域神奈川県東京都新潟県富山県神奈川県石川県学校基本データ大学・大学校※学校基本データ一覧の説明はP.96にあります。  ※ここに記載されているデータは2025年度(2025年4月入学)用のものです。※学校名のうしろに※のあるものは学士号が授与される省庁大学校です。文化学園大学〒151-8523 渋谷区代々木3-22-1☎03-3299-2311文京学院大学〒113-8668 文京区向丘1-19-1☎03-5684-4870(直・本郷)/049-261-6488(代・ふじみ野)法政大学〒102-8160 千代田区富士見2-17-1☎03-3264-9300武蔵大学〒176-8534 練馬区豊玉上1-26-1☎03-5984-3715武蔵野大学〒135-8181 江東区有明三丁目3番3号☎03-5530-7300明治大学〒101-8301 千代田区神田駿河台1-1☎03-3296-4138明治学院大学〒108-8636 港区白金台1-2-37☎03-5421-5151明星大学〒191-8506 日野市程久保2-1-1☎042-591-5793目白大学〒161-8539 新宿区中落合4-31-1☎03-3952-5115立教大学〒171-8501 豊島区西池袋3-34-1☎03-3985-2660立正大学〒141-8602 品川区大崎4-2-16☎03-3492-6649和光大学〒195-8585 町田市金井ヶ丘5-1-1☎044-988-1434早稲田大学〒169-8050 新宿区西早稲田1-6-1☎03-3203-4331横浜国立大学【国】〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79-1☎045-339-3121横浜市立大学【公】〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2☎045-787-2055神奈川大学〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3-27-1☎045-481-5857関東学院大学〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1☎045-786-7019相模女子大学〒252-0383 相模原市南区文京2-1-1☎0120-816-332松蔭大学〒243-0124 厚木市森の里若宮9-1☎046-247-1511星槎大学 通信制〒227-0053 横浜市青葉区さつきが丘8-80☎045-979-0261鶴見大学〒230-8501 横浜市鶴見区鶴見2-1-3☎045-580-8219・8220桐蔭横浜大学〒225-8503 横浜市青葉区鉄町1614☎045-974-5423東海大学〒259-1292 平塚市北金目4-1-1☎0463-50-2440東洋英和女学院大学〒226-0015 横浜市緑区三保町32☎045-922-5512フェリス女学院大学〒245-8650 横浜市泉区緑園4-5-3☎045-812-9183横浜商科大学〒230-8577 横浜市鶴見区東寺尾4-11-1☎045-583-9043防衛大学校※〒239-8686 横須賀市走水1-10-20☎046-841-3810新潟大学【国】〒950-2181 新潟市西区五十嵐二の町8050☎025-262-6079新潟県立大学【公】〒950-8680 新潟市東区海老ケ瀬471番地☎025-270-1311敬和学園大学〒957-8585 新発田市富塚1270☎0120-26-3637長岡大学〒940-0828 長岡市御山町80番地8☎0120-248-556新潟医療福祉大学〒950-3198 新潟市北区島見町1398☎025-257-4459新潟経営大学〒959-1321 加茂市希望ヶ丘2909-2☎0256-53-4311新潟国際情報大学〒950-2292 新潟市西区みずき野3-1-1☎025-264-3777新潟産業大学〒945-1393 柏崎市軽井川4730☎0120-787-124富山大学【国】〒930-8555 富山市五福3190☎076-445-6100富山国際大学〒930-1292 富山市東黒牧65-1☎076-483-8001金沢大学【国】〒920-1192 金沢市角間町☎076-264-5169公立小松大学【公】〒923-0921 小松市土居原町10-10☎0761-23-6610金沢学院大学〒920-1392 金沢市末町10☎076-229-8833金沢工業大学〒921-8501 野々市市扇が丘7-1☎076-248-0365金沢星稜大学〒920-8620 金沢市御所町丑10-1☎076-253-3922174本部所在地・TEL学校名設置学部・学科・定員(2025年度)国際文化学部〔国際文化・観光学科(60名)/国際ファッション文化学科(140名)〕外国語学部〔英語コミュニケーション学科〕、経営学部〔マーケティング・デザイン学科〕、人間学部〔コミュニケーション社会学科/児童発達学科/人間福祉学科/心理学科〕、☆ヒューマン・データサイエンス学部(仮称)※設置構想中〔データサイエンス学科〕法学部、文学部、経営学部、国際文化学部、人間環境学部、キャリアデザイン学部、GIS(グローバル教養学部)、経済学部、社会学部経済学部〔経済学科/経営学科/金融学科〕、人文学部〔英語英米文化学科/ヨーロッパ文化学科/日本・東アジア文化学科〕、社会学部〔社会学科/メディア社会学科〕、国際教養学部〔国際教養学科〕アントレプレナーシップ学部〔アントレプレナーシップ学科〕、グローバル学部〔グローバルコミュニケーション学科/日本語コミュニケーション学科/グローバルビジネス学科〕、法学部〔法律学科/政治学科〕、経済学部〔経済学科〕、経営学部〔経営学科/会計ガバナンス学科〕、文学部〔日本文学文化学科〕、人間科学部〔人間科学科〕法学部、商学部、政治経済学部、文学部、経営学部、情報コミュニケーション学部、国際日本学部文学部〔英文学科/フランス文学科/芸術学科〕、経済学部〔経済学科/経営学科/国際経営学科〕、社会学部〔社会学科/社会福祉学科〕、法学部〔法律学科/消費情報環境法学科/グローバル法学科/政治学科〕、国際学部〔国際学科/国際キャリア学科〕人文学部〔国際コミュニケーション学科(90名)/日本文化学科(90名)/人間社会学科(80名)/福祉実践学科(50名)〕、経済学部〔経済学科(250名)〕、経営学部〔経営学科(200名)〕人間学部〔人間福祉学科(100名)/子ども学科(140名)/児童教育学科(50名)〕、社会学部〔社会情報学科(120名)/地域社会学科(80名)〕、経営学部〔経営学科(130名)〕、外国語学部〔英米語学科(80名)/中国語学科(40名)/韓国語学科(60名)/日本語・日本語教育学科(40名)〕文学部、異文化コミュニケーション学部、経済学部、社会学部、法学部、観光学部、経営学部、現代心理学部、グローバル・リベラルアーツ・プログラム(GLAP)、☆環境学部(仮称)※2026年4月設置構想中〔環境学科〕法学部〔法学科(340名)〕、経営学部〔経営学科(330名)〕、経済学部〔経済学科(400名)〕、文学部〔哲学科(95名)/史学科(155名)/社会学科(155名)/文学科(155名)〕、仏教学部(105名)〔仏教学科/宗学科〕現代人間学部〔心理教育学科〈心理学専修(75名)/子ども教育専修(40名)/子ども教育専修【保育コース】(45名)〉/人間科学科(100名)〕、経済経営学部〔経済学科(130名)/経営学科(130名)〕政治経済学部〔政治学科/経済学科/国際政治経済学科〕、法学部、商学部、社会科学部〔社会科学科〕、国際教養学部〔国際教養学科〕、文学部〔文学科〕、人間科学部〔人間環境科学科/健康福祉科学科/人間情報科学科〕経済学部〔経済学科(258名)〕、経営学部〔経営学科(297名)〕国際教養学部〔国際教養学科(270名)〕、国際商学部〔国際商学科(260名)〕法学部〔法律学科/自治行政学科〕、経済学部〔経済学科/現代ビジネス学科〕、経営学部〔国際経営学科〕、外国語学部〔英語英文学科/スペイン語学科/中国語学科〕、国際日本学部〔国際文化交流学科/日本文化学科/歴史民俗学科〕、人間科学部〔人間科学科〕、工学部〔経営工学科〕国際文化学部〔英語文化学科/比較文化学科〕、社会学部〔現代社会学科〕、法学部〔法学科/地域創生学科〕、経済学部〔経済学科〕、経営学部〔経営学科〕、人間共生学部〔コミュニケーション学科/共生デザイン学科〕学芸学部〔日本語日本文学科(女子)/英語文化コミュニケーション学科(女子)/子ども教育学科(女子)/メディア情報学科(女子)/生活デザイン学科(女子)〕、人間社会学部〔社会マネジメント学科(女子)/人間心理学科(女子)〕経営文化学部〔ビジネスマネジメント学科/経営法学科〕、コミュニケーション文化学部〔異文化コミュニケーション学科/生活心理学科/日本文化コミュニケーション学科/子ども学科〕、観光メディア文化学部〔観光文化学科/メディア情報文化学科〕共生科学部(通信制)〔共生科学科〈共生科学専攻(180名)/初等教育専攻(100名)/福祉専攻(20名)/スポーツ身体表現専攻(70名)/グローカルコミュニケーション専攻(50名)〉〕文学部〔日本文学科(90名)/英語英米文学科(90名)/文化財学科(60名)/ドキュメンテーション学科(60名)〕本部所在地・TEL学校名設置学部・学科・定員(2025年度)法学部(180名)〔法律学科〕、現代教養学環(70名)文学部、文化社会学部、教養学部、法学部、政治経済学部、経営学部、国際学部、人文学部、文理融合学部、国際文化学部国際社会学部〔国際社会学科(女子60名)/国際コミュニケーション学科(女子60名)〕★グローバル教養学部(女子)〔★国際社会学科/★心理コミュニケーション学科/★文化表現学科〕商学部〔商学科(180名)/観光マネジメント学科(70名)/経営情報学科〈スポーツマネジメントコース(60名)/情報マネジメントコース(20名)〉〕人文・社会科学専攻〔人間文化学科/公共政策学科/国際関係学科〕経済科学部(350名)〔総合経済学科〕、人文学部(210名)〔人文学科〕、法学部(170名)〔法学科〕、創生学部〔創生学修課程〈★創生学修コース※仮称(50名)/★DX共創コース※仮称(20名)〉〕国際地域学部(180名)〔国際地域学科〕、国際経済学部(100名)〔国際経済学科〕人文学部〔国際文化学科(80名)/英語文化コミュニケーション学科(60名)/共生社会学科(40名)〕経済経営学部〔経済経営学科(125名)〕医療経営管理学部〔医療情報管理学科(80名)〕経営情報学部〔経営情報学科(120名)/スポーツマネジメント学科(50名)〕国際学部(100名)〔国際文化学科〕、経営情報学部〔経営学科(85名)/情報システム学科(65名)〕経済学部〔経済経営学科(80名)/文化経済学科(60名)〕、経済学部経済経営学科通信教育課程(通信制・300名)人文学部〔人文学科(188名)〕、経済学部〔経済経営学科(335名)〕現代社会学部〔現代社会学科(120名)〈観光専攻/環境デザイン専攻/経営情報専攻/英語国際キャリア専攻〉〕融合学域〔先導学類(55名)/観光デザイン学類(55名)/スマート創成科学類(55名)〕、人間社会学域〔人文学類(138名)/法学類(150名)/経済学類(131名)/学校教育学類(85名)〈共同教員養成課程〉/地域創造学類(83名)/国際学類(81名)〕国際文化交流学部(80名)〔国際文化交流学科〕文学部〔文学科〈日本文学専攻(60名)/英米文学専攻(30名)/歴史学・考古学専攻(50名)/心理学専攻(40名)〉〕、経済学部〔経済学科(160名)/経営学科(90名)〕★情報デザイン学部〔経営情報学科(60名)/環境デザイン創成学科(40名)〕経済学部〔経済学科(220名)/経営学科(135名)/地域システム学科(85名)〕、人文学部〔国際文化学科(45名)/国際英語学科(30名)〕●この一覧表は各校よりのアンケートの回答を編集部で再編集したものです。★は、’25年4月開設予定の新学部・新学科・コース等を示しています。

元のページ  ../index.html#164

このブックを見る