商学部 商学科/観光マネジメント学科/経営情報学科(スポーツマネジメントコース/情報マネジメントコース)電 話就職支援について資格について■キャリアセンター経験豊富なスタッフによる面接指導や書類添削、キャリアカウンセリングが受けられます。CAMPUS GUIDE「商学」とは、商品やサービスが企画、販売、消費される一連の流れを学ぶ学問。人や社会が何を求めているかに気づくことが、新たなビジネスを生み出す一歩となります。横浜商科大学の学びの特徴は「やってみる」と「考える」を繰り返し、実践的にビジネスを学ぶ「実効型ビジネス教育」。少人数制教育のもとで行うアクティブ・ラーニングや、国際都市「横浜」を舞台に地域・企業とコラボレーションする学びのプログラムで、実践力や協働力、課題を解決する力を身につけます。■商学部●商学科(定員145名)企業経営の基礎から実践的なマーケティング、商品開発、税務・会計まで多彩な学びを実施。ビジネスの基本だけでなく、ICTを巧みに操り、自ら起業する力を身につけます。世界で、あるいは地域社会で「即戦力」として活躍する人材を育てます。●観光マネジメント学科(定員70名)観光や交通の拠点となる横浜で「観光・サービス産業」「まちづくり・地域活性化」「サービス・ホスピタリティ」■ACL室ACL(アクティブ・ラーニング)室は、学生たちが自由に移動しながら議論できる空間。をテーマに、観光学、観光マネジメント、ホスピタリティ・マーケティング、グローバル時代の観光市場を学びます。新たな観光価値の提案力を育成し、人々の豊かなライフスタイルを創造する力を身につけます。●経営情報学科(定員 スポーツマネジメントコース60名/情報マネジメントコース20名)スポーツ・健康産業に焦点を当てビジネスを学び、経済社会、地域社会の発展に貢献する人材を育てるスポーツマネジメントコースとICTの最新知識やその活用法を学び、情報ネットワーク社会で活躍する人材を育てる情報マネジメントコースを設置しています。コミュニケーション力やICTの活用法はもちろん、OB・OGや採用のプロフェッショナルを招聘して業界を学ぶなど、就職活動のスキルと意識を高める講義を実施。教員とキャリアセンタースタッフの連携による実践力を重視した就職支援プログラムを展開しています。小規模大学ならではの「きめの細かいサポート」で、学生一人ひとりの進路実現を目指します。(主な就職先)綜合警備保障、ENEOS、ヤマハ、イオンリテール、Aコープ東日本、住友林業レジデンシャル、東武トップツアーズ、フジビューホテル新横浜、富士急ハイランド、湘南信用金庫、静岡県商工会連合会など 以下の資格取得講座を開講しています。税理士/日商簿記検定1〜3級/国内・総合旅行業務取扱管理者/TOEIC/ITパスポートなど■1号館正門に面した1号館、シンポジウムや入学試験、イベントにも使用されています。※2022年3月卒業生実績■3号館ACL室をさらに増設。横浜港のパノラマが一望できるカフェなど、学生へ快適な場を提供します。キャンパス★インフォメーション★★つるみキャンパスに新研究棟を開設2023年3月、つるみキャンパスに新たな研究棟が開設しました。木材を活用した温かみのある空間で、教員と学生の新しい交流の場となることが期待されます。廊下には「研究室ライブラリー」として研究の成果物の展示や参考図書などを置ける本棚を設けることで、本棚や廊下を行き来する教員や学生に研究を通じたコミュニケーションが発生する仕組みをつくります。★オープンキャンパス6/11(日)、7/23(日)、7/29(土)、7/30(日)、8/20(日)、9/3(日)★個別相談・キャンパス見学会5/27(土)、7/1(土)、10/28(土)、10/29(日)、11/4(土)アクセスマップ※予約開始日やイベントの最新情報は公式LINEや本学HPでご確認ください。■つるみキャンパス横浜駅下車、横浜駅東口バスターミナル15番より川崎駅西口行バスまたは鶴見駅行バスで岸谷バス停下車、徒歩5分鶴見駅下車、市営バス新横浜駅行、または川向町行バスで飯山バス停下車、徒歩5分京浜急行線生麦駅より徒歩15分学部・学科アクセスデータこんな大学です資料請求045(571)3901詳しくはP.97を見よう経済系経営・流通系商学・会計学系経営情報系法学系政治系総合政策系観光学系その他キャンパスインフォメーション ●85カンタン資料請求530700住 所〒230-8577 横浜市鶴見区東寺尾4-11-1ホームページhttps://www.shodai.ac.jp学びのポイント学科についてこんな学びの環境があなたを待っています国際都市「横浜」で実践的にビジネスを学び、社会の最前線で活躍する横浜商科大学
元のページ ../index.html#81