こんなこんな大学です大学ですCAMPUS GUIDECAMPUS GUIDEのカリキュラムを履修。また、音楽史やオペラ指揮実のカリキュラムを履修。また、音楽史やオペラ指揮実習を学ぶことで幅広い知識と実技能力を身につけ、習を学ぶことで幅広い知識と実技能力を身に付け、実際のオーケストラの前に立ち指揮をすることに備実際のオーケストラの前に立ち指揮をすることに備えます。えます。●邦楽科=三味線音楽、邦楽囃子、日本舞踊、箏曲、●邦楽科=三味線音楽、邦楽囃子、日本舞踊、箏曲、尺八、能楽、能楽囃子、雅楽の各専攻に分かれて、尺八、能楽、能楽囃子、雅楽の各専攻に分かれて、個人レッスンを中心に古典に関する能力を育む他、個人レッスンを中心に古典に関する能力を育む他、専攻外の邦楽実技を通じて幅広く邦楽を理解します。専攻外の邦楽実技を通じて幅広く邦楽を理解します。●楽理科=西洋・日本・東洋音楽史、音楽美学、音●楽理科=西洋・日本・東洋音楽史、音楽美学、音楽民族学等の各分野において、音楽と音楽学に関す楽民族学等の各分野において、音楽と音楽学に関する視野と見識を広げ、音楽を学問的に研究する方法る視野と見識を広げ、音楽を学問的に研究する方法を習得し、問題意識を一つの研究として構成する力を習得し、問題意識を一つの研究として構成する力を身につけます。を身につけます。●音楽環境創造学科=音楽や音響創作、映像、身体●音楽環境創造学科=音楽や音響創作、映像、身体等表現分野、アートマネジメント文化研究など芸術等表現分野、アートマネジメント文化研究など芸術やそれを取り巻く環境を理論と実践の両面から教やそれを取り巻く環境を理論と実践の両面から教育研究に取り組んでいます。育研究に取り組んでいます。■録音設備■録音設備録音スタジオ等の設備を利用して、コン録音スタジオ等の設備を利用して、コンクール応募用音源や、映像を伴う作品クール応募用音源や、映像を伴う作品の制作が行われています。の制作が行われています。多様な世界の芸術文化と交流しあう国際多様な世界の芸術文化と交流しあう国際的な拠点づくりの実現を目指し、アジア、的な拠点づくりの実現を目指し、アジア、ヨーロッパをはじめ28カ国/地域、79大学・ヨーロッパをはじめ28カ国/地域、79大学・機関と交流協定を締結し、留学生の受入促機関と交流協定を締結し、留学生の受入促進、学生の交換留学などを積極的に行ってい進、学生の交換留学などを積極的に行っています。ます。また、海外から数多くの一流アーティストまた、海外から数多くの一流アーティストを教員として招き、指導の機会を設けるほを教員として招き、指導の機会を設けるほか、海外の学生との共同制作・共同演奏も頻か、海外の学生との共同制作・共同演奏も頻繁に行っています。繁に行っています。■【JR】上野駅・鶯谷駅 下車徒歩10分【地下鉄】銀座線・日比■【JR】上野駅・鶯谷駅 下車徒歩10分【地下鉄】銀座線・日比谷線上野駅 下車徒歩15分、千代田線・根津駅 下車徒歩約谷線上野駅 下車徒歩15分、千代田線・根津駅 下車徒歩約10分10分キャンパスインフォメーション ●77キャンパスインフォメーション ●絵画彫刻工芸系グラフィックデザイン系写真映像・各種メディア系アニメマンガ系環境空間建築系プロダクト系音楽演奏声楽系作曲編曲指揮系クラシック音楽系現代音楽系音楽理論音楽史音楽教育系美術理論美術史美術教育系芸能演劇ダンス系その他学部・学科学部・学科音楽学部 作曲科/声楽科/器楽科/指揮科/邦楽科/楽理科/音楽環境創造科音楽学部 作曲科/声楽科/器楽科/指揮科/邦楽科/楽理科/音楽環境創造科アクセスデータアクセスデータこんな学びの環境があなたを待っていますこんな学びの環境があなたを待っています〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8nyuusi-k@ml.geidai.ac.jpnyuusi-k@ml.geidai.ac.jp電 話学生課入学試験係 050-5525-2075電 話学生課入学試験係 050-5525-2075キャンパス★トピックス★キャンパス★トピックス★★国際交流★国際交流★早期教育プロジェクト★早期教育プロジェクト「早期教育プロジェクト」では、子どもたち「早期教育プロジェクト」では、子どもたちの可能性を引き出し伸ばす機会と場を創出の可能性を引き出し伸ばす機会と場を創出する方策を探るため、各地に音楽学部の教員する方策を探るため、各地に音楽学部の教員が赴き、小学生を対象に、ピアノ、ヴァイオリが赴き、小学生を対象に、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、管打楽の公開レッスンを行っていン、チェロ、管打楽の公開レッスンを行っています。ます。所在地所在地E-mailE-mail設置学科設置学科■音楽学部■音楽学部●作曲科=ヨーロッパ近代音楽の表現法と戦後の●作曲科=ヨーロッパ近代音楽の表現法と戦後の新たな創作様式を踏まえた指導のもと、作曲に取り新たな創作様式を踏まえた指導のもと、作曲に取り組みます。組みます。●声楽科=個人レッスンを軸に、オペラや歌曲・オラ●声楽科=個人レッスンを軸に、オペラや歌曲・オラトリオを学んでソリストとしての声楽技術と音楽表トリオを学んでソリストとしての声楽技術と音楽表現を磨き、同時に、合唱を通じてアンサンブル能力現を磨き、同時に、合唱を通じてアンサンブル能力を養います。を養います。●器楽科=個人レッスンを中心に、オーケストラ、吹●器楽科=個人レッスンを中心に、オーケストラ、吹奏楽、室内楽等の実技と、和声、ソルフェージュ等の奏楽、室内楽等の実技と、和声、ソルフェージュ等の音楽理論や音楽史を学び、高度な演奏技術と深い音音楽理論や音楽史を学び、高度な演奏技術と深い音楽表現を習得します。次の5専攻に分かれています。楽表現を習得します。次の5専攻に分かれています。ピアノ、オルガン、弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、ピアノ、オルガン、弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ)、管打楽器(フルート、チェロ、コントラバス、ハープ)、管打楽器(フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器)、古楽(チェンバロ、バロックヴァチューバ、打楽器)、古楽(チェンバロ、バロックヴァイオリン、リコーダー)。イオリン、リコーダー)。●指揮科=「指揮実技」「演奏理論」「楽曲分析」等●指揮科=「指揮実技」「演奏理論」「楽曲分析」等キャンパスアクセス&ロケーションキャンパスアクセス&ロケーションアクセスマップアクセスマップ■モーニングコンサート■モーニングコンサート作曲・声楽・器楽の各科から選ばれた成作曲・声楽・器楽の各科から選ばれた成績優秀な学生が、藝大フィルハーモニ績優秀な学生が、藝大フィルハーモニアと共演します。アと共演します。■個人レッスン■個人レッスン個人レッスンのメニューはアラカルト。個人レッスンのメニューはアラカルト。素質を最大限に引き出す、各々に即し素質を最大限に引き出す、各々に即したプログラムが組まれます。たプログラムが組まれます。■藝心寮■藝心寮各キャンパスへのアクセスに優れ、音楽各キャンパスへのアクセスに優れ、音楽練習室、アトリエなどの設備が充実して練習室、アトリエなどの設備が充実しています。います。130年を超える歴史の中で、130年を超える歴史の中で、時代を代表する表現者を多数輩出。時代を代表する表現者を多数輩出。東京藝術大学〈音楽学部〉東京藝術大学〈音楽学部〉
元のページ ../index.html#57