淑徳大学
15/96

▶ 学内合同企業説明会▶ 全員面談 (全3年生を対象とした希望進路確認面談)▶ 就活実践講座 (自己分析・履歴書の書き方・エントリーシート 添削・模擬面接・グループディスカッション講座など)▶ 業界研究セミナー▶ インターンシップ▶ キャリアガイダンス (自己分析・筆記試験対策・社会人マナー講 座・業界研究など)▶ S-BASIC(全学共通基礎教育科目)▶ 社会的・職業的自立Ⅰ(必修科目)▶ 社会的・職業的自立Ⅱ(必修科目)▶ 個別支援3年 須永 翔太さん[浦和実業学園高等学校 出身]人文学部 歴史学科PICK UP!S-BASICの学びにより、病棟だけではない看護師の幅広い活躍の場を知ることができました。看護師という職業をより深く考えられるようになり、視野が広がりました。エントリーシート14年次年次年次インターンとアルバイトで志望業界の現場を体験授業でJR東日本グループのホテルを視察。授業の先生と大学の働きかけのおかげで、これまで受け入れのなかったホテルでのインターンシップとアルバイトを経験できました。福祉職への思いが強まると共に就職を意識した活動を開始障がい者就業・生活支援センターでの実習を通じて福祉職への思いが一層強まりました。この頃から積極的に会社説明会に参加し、就職について真剣に考え始めました。教育実習の悩みをすぐに相談できる環境教育実習で見つかった自分の課題や悩みを、教員・保育士養成支援センターの先生に相談。常に寄り添ってくれたことがとても心強かったです。インターンシップPICK UP!インターンシップに参加して自分に不向きだと考えていた営業職に興味を持つようになりました。印象に残っているのは、電話対応です。社員の方の丁寧で誠実な言葉遣いに憧れを抱きました。ES添削や模擬面接のほかメンタル面でも安心サポートメンタル面を含めたキャリア支援室のサポートが心強かったです。いつでもどこでも快く対応していただき、オンラインでの面接対策もとても役に立ちました。進路が決定し国家資格の対策に集中就職活動ではキャリア支援室の手厚いサポートがとても役立ちました。進路決定後は、学内の試験対策講座などをフル活用し、社会福祉士国家試験の勉強に励みました。教員採用試験に向け徹底した論文対策学内で行われる対策講座を活用して、採用試験の準備をしました。苦手意識のあった論文も、何度も添削指導を受けたおかげで、当日は落ち着いて取り組めました。S-BASICイベント参加や資格取得で就職活動の本番に備えるツーリズムエキスポジャパンに出展。スタッフとして観光関連企業・団体と接する得難い経験となりました。国内旅行業務取扱管理者の資格も取得しました。就職に役立つ資格を取得し、PCの苦手意識も克服学内のMOS資格対策講座を受講し、短期間でWordとExcelの資格を取得することができました。同時にPC操作の苦手意識の払拭にもつながりました。児童を指導するために必要な能力を高める人前に立つことが苦手でしたが、同じ志を持つ仲間たちと、互いに児童役・先生役をしながら学習指導案をもとに模擬授業を行い、苦手を克服することができました。

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る