ファッション分野

協力校動画

先輩や講師の先生のキャンパスライフ紹介はこちら!

安心して着られる服、おしゃれを楽しむことができる服を提供する知識・技術を学びます。一言でファッション系といっても、服の制作や宣伝、販売など多様な職種があり、学ぶ内容も洋服ときものとでは大きく変わります。日本には世界的にも高い品質を誇る製造技術がいくつもあり、いかに伝承して発展させるかが課題となっています。専門学校では分野ごとに分かれているところと、トータルに学べるところがあります。製造から販売に至るまで、グローバル化が進んでいますので、語学力が求められる機会も多くなるでしょう。

ファッションデザイナー

ファッションデザイナー

ファッションデザイナーの多くはアパレルメーカーに勤務し、ブランドのイメージや予想される流行、ターゲットに合わせて服の企画を練り、デザイン画をまとめて指示書を作成するという仕事が主なものになります。イメージを形にするために、基本的なデッサン力が不可欠です。デザイナーになるには、服飾系の専門学校、短大、大学などで基礎から学び、希望のアパレル企業や個人のアトリエなどに就職することが一般的です。将来的には、自分の会社を設立したり、フリーランスとして活躍する道もあります。

マーチャンダイザー/ビジュアルマーチャンダイザー

市場を調査し、対象の人にどのような商品がいくらで売れるか、また、どのくらい売り、いくら利益を上げるかなどを計画、決定する仕事です。商品化計画、販売促進計画を作り、効果的に商品を提示することで、視覚面から売り場を作っていきます。ファッションの知識や感性はもとより、マーケティングなどの経営学の知識、市場の分析力、計数管理能力なども必要とされるので、大学や短大で経営や流通について学んだり専門学校でファッションの知識やビジネスの方法を習得すると有利でしょう。

きものデザイナー

日本の伝統文化を受け継いでいるきものは、洋服とは異なりシルエットに大きな変化はありません。きものデザイナーは仕立て上がりをイメージして反物をつくるため、生地の柄をデザインする要素が強い仕事です。帯や草履などの和装小物のデザインもおこないます。きものデザイナーになるには、ファッション系の専門学校などで和服の仕立てやデザイン、染色、織物などの伝統技術や知識を習得しておくことが必要です。将来は大手呉服店や和服アパレルのデザイン部門、問屋の企画室へ勤めたり、独立する道を選ぶ人もいます。

ファッション分野の特性

新型コロナウイルスの流行で、ファッション業界も大きな影響を受けました。不況のときには「衣食住」の「衣」への出費を抑える傾向があり、また緊急事態宣言下で外出が自粛された結果、店舗への来客数が減少し売り上げが大きく下がりました。このような状況では、家でも買い物ができるネットショップの活用が重要となってきますが、ネットショップの弱みは、やはり店舗で実際に手に取ることに比べるとわかりづらいところです。今後さらに利用しやすいサービスを工夫できるとよいと思われます。また、実店舗に足を運んでもらえるよう、魅力的な店づくりも必要でしょう。これから先も衣料品が生活必需品であることにかわりはないので、時代や人々のニーズをうまくとらえていくことが業界の成長につながるのではないでしょうか。

ファッション分野の就職先例

ファッションデザイナー

アパレルメーカー、販売店舗、繊維メーカー、デザイン事務所、セレクトショップ、古着屋

マーチャンダイザー/ビジュアルマーチャンダイザー

アパレルメーカー、販売店舗、セレクトショップ、古着屋

きものデザイナー

着物メーカー

page-top

  1. ガイダンスホームワーク
  2. 専門学校 分野理解動画
  3. ファッション分野