フード分野

フード系は、人々が生活するうえで欠かせない「衣食住」の「食」に関わる重要な分野です。「栄養」「管理栄養」は健康の側面から「食」を学び、栄養士、管理栄養士を目指します。「調理」「製菓・製パン」「カフェ」は、ホテルや飲食店などで料理や菓子、パン、コーヒーなどの飲料を提供するための調理技術や食材の知識などを学びます。調理師、製菓衛生士などの資格を取得して独立開業を目指す人や、メニュー開発から宣伝までを企画するフードコーディネーター、アスリートの食事を管理するスポーツ栄養士となって活躍する人もいます。

管理栄養士

管理栄養士

栄養士が給食管理や一般的な栄養指導を行うのに対して、管理栄養士はより専門的な栄養指導を行います。病院や特別養護老人施設などで医師と協力し、栄養療法を行います。そのため、チーム医療の一員としての認識も高まっています。管理栄養士になるためには、まず栄養士の資格を取得してから、管理栄養士国家試験に合格する必要があります。厚生労働大臣の指定する管理栄養士養成施設に進むのが近道です。それ以外では、栄養士の資格取得後、学歴に応じた実務経験を経て管理栄養士の受験資格を得る方法もあります。なお、管理栄養士、栄養士の養成施設には夜間・通信課程は設定されていません。

調理師

調理師

調理師は外食産業の中で調理業務を担当する人です。外食産業を支える職種はいろいろありますが、中でも調理を担当する調理師は主役といえるでしょう。料理だけではなく、材料の仕入れから盛り付けまで、いくつもの仕事をこなします。調理師の名を用いて仕事をするには国家資格が必要です。調理師の資格を得るには、各都道府県の指定する調理師養成施設を卒業するか、それ以外では、飲食店などで調理師見習として2年以上の実務経験をした後に、各都道府県が実施する調理師試験に合格する必要があります。

製菓衛生師

製菓衛生師

製菓衛生師は、パンや菓子を製造する技術と、食品添加物・公衆衛生の知識を兼ね備えたお菓子のプロです。味や見た目の良さはもちろん、衛生面にも気を配り、安全な商品を提供します。製菓衛生師は国家資格であり、資格を取得するには指定の製菓衛生師養成施設で1年以上勉強し、技術を身につけて国家試験を受ける方法と、菓子店などで2年以上製造の実務経験を積んでから試験を受ける方法があります。製菓衛生師の資格を持っていると、飲食店を開業する際に必要な「食品衛生責任者」の資格が申請するだけで取得できます。

フード分野の特性

飲食業界は、新型コロナウイルスの蔓延により大きな打撃を受けました。テイクアウトのサービスを拡大するなど早期の回復が望まれますが、もともと調理業界は人材不足であり、コロナ後の復調を見据えた求人が再活性化していくと思われます。消費者のニーズは外食から、テイクアウトやデパ地下の総菜などの「中食」へ移行していると言われています。中食産業も考慮に入れると、調理師の可能性は広がるのではないでしょうか。また、社会の高齢化や生活習慣病・成人病の増加に伴い、専門的な栄養指導ができる管理栄養士の需要はこれからも高まると思われます。介護施設や福祉施設、医療機関などのほかにも、食意識の向上により栄養面からも利用者をサポートするジムなどでも、活躍の場が期待できそうです。さらに最近では医療・福祉・保育施設での食事の調理を受託する会社も増えており、就職も多様化しています。

フード分野の就職先例

病院、ホテル、保育所、レストラン、給食受託会社、専門店

page-top

  1. ガイダンスホームワーク
  2. 専門学校 分野理解動画
  3. フード分野