大学
神戸松蔭大学(2025年4月校名変更)

コウベショウインダイガク

神戸松蔭大学(2025年4月校名変更):入試方法

入試方法

その他含む 総合型選抜(AO方式、オープンキャンパス参加方式、探究評価方式、高大連携方式)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年9月24日(水)
~ 2025年10月8日(水)
2025年10月18日(土)

●出願書類
①志願票
②調査書
③自己PRシート(AO方式の出願者)
④課題レポート(オープンキャンパス参加方式の出願者)
⑤プレゼンテーション書類(探究評価方式の出願者)
⑥志望理由書(高大連携方式の出願者)
⑦資格取得証明書類(任意)

出願資格・条件

受験生の能力や学ぶ意欲を、出願書類・面接を通して選抜します。
本学の教育方針および学部・学科の教育内容をよく理解し、将来の夢や目標を実現するために本学で学びたいという強い意欲のある受験生を求めています。

以下のすべての条件を満たす者
① 次のいずれかに該当する者。
・高等学校又は中等教育学校を2025年3月以降に卒業した者、および2026年3月に卒業見込みの者。
・通常の課程による12年の学校教育を2025年3月以降に修了した者、および2026年3月修了見込みの者。
・高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2025年3月に合格見込みの者で、2006年(平成18年)4月2日以降に生まれた者。
② 総合型選抜の趣旨を理解し、目的意識が明確であり、本学への入学を特に希望する者。
③ アドミッションオフィサーの入試相談を受けた者。(AO方式の出願者)
④オープンキャンパスに参加し、志望する学科の教員と面談した者。(オープンキャンパス参加方式の出願者)
⑤本学との高大連携協定に基づく協定校に在籍している者(高大連携方式の出願者)
⑥合格すれば本学への入学が確約できる者。(専願入試)

選考方法

(1)AO方式  面接                   約10分
(2)オープンキャンパス参加方式   面接        約10分
(3)探究評価方式  面接(プレゼンテーションを含む)   約20分
(4)高大連携方式 面接                 約10分

その他・注意事項

詳細は、『2026年度入学試験要項』をご確認ください。

その他含む 総合型選抜公募制方式 前期日程

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年10月24日(金)
~ 2025年11月5日(水)
2025年11月15日(土)

出願資格・条件

以下のすべての条件を満たす者
① 次のいずれかに該当する者。
・高等学校又は中等教育学校を2025年3月以降に卒業した者、および2026年3月に卒業見込みの者。
・通常の課程による12年の学校教育を2025年3月以降に修了した者、および2026年3月修了見込みの者。
・高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2025年3月に合格見込みの者で、2006年(平成18年)4月2日以降に生まれた者。
②専願で受験の場合は、合格すれば入学が確約できる者(専願での受験者が学内併願する場合、合格したすべての志願学科への入学が確約できる者)

選考方法

[1]「英語」「国語」「歴史総合」より2科目を選択して試験時間100分で連続解答するマークセンス方式の試験です。選択科目は、試験当日に選択してください。
[2]スタンダード型に加え希望者には、傾斜配点型、高得点重視型、調査書活用型でも判定が可能です。その場合の追加の検定料はかかりません。Web出願時に選択してください。
[3]第3志望学科まで学内併願が可能です。出願した全ての判定方式、志願した全ての学科で判定します。
[4]外部検定試験のみなし得点制度が利用できます。「英語」の科目試験を受験しなくても、みなし得点で判定可能です。

その他・注意事項

詳細は、『2026年度入学試験要項』をご確認ください。

その他含む 総合型選抜公募制方式 後期日程

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年11月21日(金)
~ 2025年12月8日(月)
2025年12月15日(月)

出願資格・条件

以下のすべての条件を満たす者
① 次のいずれかに該当する者。
・高等学校又は中等教育学校を2025年3月以降に卒業した者、および2026年3月に卒業見込みの者。
・通常の課程による12年の学校教育を2025年3月以降に修了した者、および2026年3月修了見込みの者。
・高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2025年3月に合格見込みの者で、2006年(平成18年)4月2日以降に生まれた者。
②専願で受験の場合は、合格すれば入学が確約できる者(専願での受験者が学内併願する場合、合格したすべての志願学科への入学が確約できる者)

選考方法

[1]「英語」と「国語」の適性検査です。試験時間は70分、解答はマークセンス方式です。
[2]スタンダード型に加え、希望者には、傾斜配点型、高得点重視型、調査書活用型でも判定が可能です。その場合の追加検定料はかかりません。Web出願時に選択してください。
[3]第3志望学科まで学内併願が可能です。出願した全ての判定方式、志願した全ての学科で判定します。
[4]外部検定試験のみなし得点制度が利用できます。「英語」の科目試験を受験しなくても、みなし得点で判定可能です。

その他・注意事項

同日に実施する小論文・面接方式と併願可
詳細は、『2026年度入学試験要項』をご確認ください。

その他含む 総合型選抜小論文・面接方式

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2025年11月21日(金)
~ 2025年12月8日(月)
2025年12月15日(月)

出願資格・条件

以下のすべての条件を満たす者
① 次のいずれかに該当する者。
・高等学校又は中等教育学校を2025年3月以降に卒業した者、および2026年3月に卒業見込みの者。
・通常の課程による12年の学校教育を2025年3月以降に修了した者、および2026年3月修了見込みの者。
・高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および2025年3月に合格見込みの者で、2006年(平成18年)4月2日以降に生まれた者。
②専願で受験の場合は、合格すれば入学が確約できる者

選考方法

[1]調査書20点、小論文100点、面接80点の合計200点満点で判定します。
[2]1学科のみ出願できます。

その他・注意事項

同日に実施すつ公募制方式後期日程と併願可
詳細は、『2026年度入学試験要項』をご確認ください。

その他含む 一般選抜 前期A・B

出願期間・試験日
出願期間 試験日
前期A: 2025年12月23日(火)
~ 2026年1月23日(金)
2026年1月31日(土)
前期B: 2025年12月23日(火)
~ 2026年1月23日(金)
2026年2月3日(火)

出願資格・条件

以下のいずれかの条件を満たす者
①高等学校又は中等教育学校を卒業した者、および2026年3月に卒業見込みの者。
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2026年3月に修了見込みの者。
③学校教育法施行規則第150条の規定に該当する者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

選考方法

[1]前期A日程は、「英語」「国語」「数学」「世界史」「日本史」より3科目を選択して受験する「3科目方式」と2科目を選択して受験する「2科目方式」をWeb出願時に選択できます。
[2]前期A日程の試験時間は各時間50分で、解答はマークセンス方式です。
[3]前期B日程は、「英語」と「国語」を90分連続解答するマークセンス方式の試験です。
[4]前期A日程・B日程とも、スタンダード型に加え、希望者には、傾斜配点型、高得点重視型、共通テスト併用型でも判定が可能です。その場合の追加の検定料はかかりません。Web出願時に選択してください。
[5]外部検定試験のみなし得点制度が利用できます。「英語」の科目試験を受験しなくても、みなし得点で判定可能です。
[6]第3志望学科まで学内併願が可能です。出願した全ての判定方式、志願した全ての学科で判定します。

その他・注意事項

詳細は、『2026年度入学試験要項』をご確認ください。

その他含む 一般選抜 中期

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2026年2月4日(水)
~ 2026年2月19日(木)
2026年2月26日(木)

出願資格・条件

以下のいずれかの条件を満たす者
①高等学校又は中等教育学校を卒業した者、および2026年3月に卒業見込みの者。
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2026年3月に修了見込みの者。
③学校教育法施行規則第150条の規定に該当する者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

選考方法

[1]「国語」の科目試験(50分、100点)の「スタンダード型」とCEFR基準でA2 :60点、B1:85点、B2以上100点のみなし得点で判定する「外部検定試験利用型」の受験パターンがあります。
[2]スタンダード型、外部検定試験利用型のいずれか、あるいは両方で出願することができます。
[3]第3志望学科まで学内併願が可能です。出願した全ての判定方式、志願した全ての学科で判定します。

その他・注意事項

詳細は、『2026年度入学試験要項』をご確認ください。

その他含む 一般選抜 後期

出願期間・試験日
出願期間 試験日
2026年2月24日(火)
~ 2026年3月5日(木)
2026年3月11日(水)

出願資格・条件

以下のいずれかの条件を満たす者
①高等学校又は中等教育学校を卒業した者、および2026年3月に卒業見込みの者。
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2026年3月に修了見込みの者。
③学校教育法施行規則第150条の規定に該当する者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

選考方法

[1]小論文(50分、50点)と面接(10分、50点)で判定する小論文・面接型とCEFR基準でA2 :60点、B1:85点、B2以上100点のみなし得点で判定する外部検定試験利用型の受験パターンがあります。
[2]小論文・面接型外部検定試験利用型のいずれか、あるいは両方で出願することができます。
[3]第3志望学科まで学内併願が可能です。出願した全ての判定方式、志願した全ての学科で判定します。

その他・注意事項

詳細は、『2026年度入学試験要項』をご確認ください。

その他含む 一般選抜 大学入学共通テスト利用入試

出願期間・試験日
出願期間 試験日
A: 2025年12月23日(火)
~ 2026年2月3日(火)
B: 2025年12月23日(火)
~ 2026年3月5日(木)

出願資格・条件

以下のいずれかの条件を満たす者
①高等学校又は中等教育学校を卒業した者、および2026年3月に卒業見込みの者。
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2026年3月に修了見込みの者。
③学校教育法施行規則第150条の規定に該当する者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

選考方法

[1]令和8年度大学入学共通テストのうち、100点満点に換算後の得点の高い3教科・3科目もしくは2教科・2科目の成績を利用し、選考を行います。
[2]Aは、「3教科3科目方式」と「2教科2科目方式」をWeb出願時に選択できます。Bは、1教科1科目で判定します。
[3]第3志望学科まで学内併願が可能です。志望したすべての学科で合否判定を行います。
[4]『英語』は、リーディングとリスニング両方の成績を利用します。
[5]『国語』は、近代以降の文章のみとします。
[6]『物理基礎/生物基礎/化学基礎/地学基礎』は、選択した2つの出題範囲(計100点)を1科目として扱います。

その他・注意事項

詳細は、『2026年度入学試験要項』をご確認ください。

その他含む 社会人入学試験

出願期間・試験日
出願期間 試験日
Ⅰ 期: 2025年9月24日(水)
~ 2025年10月8日(水)
2025年10月18日(土)
Ⅱ 期: 2025年11月21日(金)
~ 2025年12月8日(月)
2025年12月15日(月)
Ⅲ 期: 2025年12月23日(火)
~ 2026年1月23日(金)
2026年2月3日(火)

出願資格・条件

2026年4月1日現在満23歳以上の者で、以下のいずれかの条件を満たす者。
①高等学校又は中等教育学校を卒業した者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者
③発行教育法施行規則第150条の規定に該当する者

選考方法

書類審査および小論文、面接の結果を総合的に判断し、合否判定を行います。

その他・注意事項

詳細は、『2026年度入学試験要項』をご確認ください。

その他含む 帰国生入学試験

出願期間・試験日
出願期間 試験日
Ⅰ 期: 2025年9月24日(水)
~ 2025年10月8日(水)
2025年10月18日(土)
Ⅱ 期: 2025年11月21日(金)
~ 2025年12月8日(月)
2025年12月15日(月)
Ⅲ 期: 2025年12月23日(火)
~ 2026年1月23日(金)
2026年2月3日(火)

出願資格・条件

日本国籍を有し、外国において学んだ者で、以下のすべての条件を満たす者。
①国内外において、学校教育における12年の課程(学校教育法施行規則第150条第2号に定める在外教育施設における課程を除く)を修了した者、2026年3月までに修了見込みの者およびそれに準ずる者で本学が適当と認めた者。
②外国における中学校・高等学校の在学期間が、2年以上の者。
③帰国後、本学への入学までの期間が、2年未満の者。

選考方法

書類審査および面接の結果を総合的に判断し、合否判定を行います。

その他・注意事項

詳細は、『2026年度入学試験募集要項』をご確認ください。

その他含む 外国人留学生入学試験

出願期間・試験日
出願期間 試験日
Ⅰ 期: 2025年9月24日(水)
~ 2025年10月8日(水)
2025年10月18日(土)
Ⅱ 期: 2025年11月21日(金)
~ 2025年12月8日(月)
2025年12月15日(月)
Ⅲ 期: 2025年12月23日(火)
~ 2026年1月23日(金)
2026年2月3日(火)

出願資格・条件

以下の条件をすべて満たす者
①日本国籍を有しない者
②外国において学校教育における12年の課程を修了した者。通常の課程による12年の学校教育を修了した者、2026年3月31日までに修了見込みの者およびそれに準ずる者で本学が適当であると認めた者。ただし、初等教育6年未満については、日本国内の学校に在学した者も出願を認める。
③日本国内の日本語学校または専門学校に在籍し、2026年3月31日までに修了または修了見込の者。
④2026年4月に入学が可能で、「出入国管理及び難民認定法」による「留学」の査証を有する者または取得できる者。
⑤「日本留学試験」の日本語と総合科目を受験し、日本語の読解/聴解・聴読解の合計得点が220点以上の者、または「日本語能力試験」でN2またはN1に合格した者。※2024年度および2025年度の受験結果に限る。
※⑤はグローバルコミュニケーション学科を除く。

選考方法

書類審査および面接の結果を総合的に判断し、合否判定を行います。

その他・注意事項

詳細は、『2026年度入学試験募集要項』をご確認ください。

その他含む スポーツ優秀者推薦選考入学試験

出願期間・試験日
出願期間 試験日
Ⅰ 期: 2025年9月24日(水)
~ 2025年10月8日(水)
2025年10月18日(土)
Ⅱ 期: 2025年11月21日(金)
~ 2025年12月8日(月)
2025年12月15日(月)
Ⅲ 期: 2026年2月4日(水)
~ 2026年2月19日(木)
2026年2月26日(木)

出願資格・条件

以下の条件をすべて満たす者
①高等学校又は中等教育学校を2025年3月以降に卒業した者、および2026年3月に卒業見込みの者。
②スポーツ優秀者推薦選考の趣旨を理解し、本学への入学を希望し専願する者で、入学後もクラブでの活動を継続する意志のある者。
③高体連もしくはそれに準ずる団体主催の各都道府県大会の個人戦または団体戦において、高校在学中に次に定める戦績を収めた者。ただし、団体戦の場合は、その主力選手であること。
④上記戦績ならびに人物についてクラブ顧問・スポーツ指導者の推薦を受けた者。

選考方法

書類審査および面接の結果を総合的に判断し、合否判定を行います。

その他・注意事項

(種目)テニス、ソフトテニス、卓球、なぎなた、ゴルフ、剣道

神戸松蔭大学(2025年4月校名変更)をもっと知るなら!

最近チェックした学校

この学校を見た人はこちらの学校も見ています

関西国際大学

兵庫県

国際性を育む学びで世界に通用する人材を育成

PR

流通科学大学

兵庫県

『夢の種プロジェクト』

PR

園田学園大学

兵庫県

2025年4月共学化!大阪からも神戸からも近いキャンパスでビジネス、教育、保育、看護、養護、スポーツ、栄養を学ぶ。

PR

TOP