|短期大学(短大)の情報検索なら[さんぽう進学ネット]
エンジンの構造から動力伝達機構まで総合的に学ぶ
エンジンやトランスミッション、サスペンション、ブレーキなど全分野の構造を学び、検査・測定の知識や機器の取り扱い、実際の整備技術にいたるまで、実習・実験と合わせて広く習得します。先端メカニズムや制御システムに関してはもちろん、環境問題や安全対策、情報通信などについても総合的に学びます。
学生たちの『やりたい』から始まった授業です。ラリー車輛を作ることから、作ったマシンの調整、テスト走行、整備トレーニングまで実戦の中で学びます。またくり返しのトレーニングの中でチームワークの必要性を理解し社会人としての素養を身に着けます。
時速200キロ以上で走行するフォーミュラマシンには、自動車に対する高度な知識と整備技術が要求されます。メカニックの基礎的な作業から授業を行うことで安全かつ正確な作業が身に付きます。この授業を通じてレーシングメカニックやレーシングドライバーなど将来の夢の足がかりとして欲しい。
バイクのメカニズムやモータースポーツに興味がある皆さん、バイクに対する知識も免許もいりません、50㏄から1300㏄までのバイク、四輪バギーが学べます。例えばオフロードでは全日本トライアル観戦など、授業、実習、見学を通じてバイクの楽しさと高度な技術を学びます。
時代がどんなに変化しても、自動車ボディーの板金塗装に関する需要は変わりません。大切な車体を美しく保つために必須の板金塗装技術をしっかりと身につけ、真の職人技を持つプロフェッショナルを育てます。本物の技術を知り、自分の手に職をつけることは、時代を超えた大きな財産になってくれます。
現代のクルマ社会では、国境がなくなってきており、多くの輸入車が使用されているのが現状です。輸入車はボルトやナットなどのサイズをはじめ国産車と違うところがいろいろあります。エンジン整備やブレーキ整備など整備要項を経験することで違いを理解し整備技術を学びます。
次世代の新技術を身につけ、クルマのすべてを極めた最高のカードクターになるべく国家一級自動車整備士の取得を目指します。
中島 謙司さん
2016年3月卒業
株式会社北陸マツダ
自分でクルマを整備したいという思いから大学に進学しました。クルマの知識…
多賀 健二さん
2012年3月卒業
東海マツダ販売株式会社
大学ではクルマ・バイクを楽しく学べます。全国からクルマ・バイク好きが集…
入試種類
総合型選抜(AO)入学試験/奨学生入学試験/特別指定校(高大教育提携)入学試験/指定校入学試験/専門高校入学試験/女子推薦入学試験/公募推薦入学試験/自己推薦入学試験/一般入学試験/社会人入学試験/...
オープンキャンパス
【内容】
9:30~ 大学説明会・入試説明会、奨学金説明会
10:3…