|大学の情報検索なら[さんぽう進学ネット]
ものづくり精神を育む中心となる場所 「アクティブ F A C T O R Y + L A B O 」「機械工学科総合実験実習棟」2022 年2 月完成
ものづくり研究センターを拠点に自然エネルギー開発で社会に貢献
自動運転によるスクールバスの実証実験を開始!
自分達の力で企画運営する「学生プロジェクト」。 学部を越えた仲間が集まる場所!
実績のあるサポート体制で、高い就職内定率を実現
あなたの最初の研究は「自分自身」なのかもしれません。何が好きなのか? 何を目指しているのか?自分を見つめることは、あなたの「これから」をつくる第一歩。
求める答えにたどり着くには「見たいものだけ見る」のではなく、少し引いて物事を捉える広い視野が必要です。本学で過ごす4年間は、未来へと翔けるための準備期間と言えるでしょう。
そして学び方を選ぶことは、生き方を選ぶことにも繋がります。埼玉工業大学は「できる大学」です。それは勉学はもちろん、部活やサークル、先生や友人との交流も。
あなたが探求した分だけ、未来への可能性は確実に広がっています。たとえば「がんばる! 学生プロジェクト」では学生が主役となり、大学の援助を受けながらグループ活動ができます。
また、自動運転バスの試験走行といった企業や地域とのコラボレーションを積極的に行うことで、研究が実践化できます。学びのフィールドは、授業や大学の外にも見つけることができるのです。
「面白そう!」と感じる気持ちを大切に、知的好奇心を磨いて知識と経験を蓄えましょう。さまざまな価値観を持つ人々と交流し、論理的な思考や会話ができるようになりましょう。
あなたが選んだその貴重な収穫は、本学の理念「テクノロジーとヒューマニティの融合と調和」と結びつき、誠実さや高い人間力、自ら考え行動する主体性を育み、社会に貢献し活躍するための大きな糧となります。
(4月1日更新)
・機械工学科
機械工学専攻/ロボット・スマート機械専攻
・生命環境化学科
バイオ・環境科学専攻/応用化学専攻
・情報システム学科
IT専攻/AI専攻/電気電子専攻
・情報社会学科
経営システム専攻/メディア文化専攻
・心理学科
ビジネス心理専攻/臨床心理専攻
機械工学科
情報・制御、生産・設計システム、ロボットなど、技術立国・日本の産業界を牽引する「…
生命環境化学科
生命・環境・材料を三本柱に据えながら、地球環境問題やバイオテクノロジー、新素材開…
WEBオープンキャンパス
WEBオープンキャンパス開催日毎に放映した動画やお寄せ頂いたQ&Aをアーカイブ配…
サマースクール【体験型】
「サマースクール」とは…
大学の施設・機材を利用して、実際に実験や実習を体験し…
機械工学科総合実験実習棟 2022 年2 月完成
機械工学科の活発な実験・実習・研究を支援するアクティブなFACTORY とLAB…
ものづくり研究センター
「ものづくり研究センター」は“新しい価値の創造”をテーマとした新たな研究施設です…
工学部 機械工学科
機械工学専攻3年
群馬県・高崎東高等学校出身
中上 凱斗 さん
工学の勉強といっても高校生の時はピンと来なかったなあ。理数系だったので…
工学部 機械工学科
ロボット・スマート機械専攻2年
埼玉県・正智深谷高等学校出身
柏木 詩音 さん
ロボットやAI (人工知能)がもたらすもの。パッと思い浮かぶのは便利さ…