|専門学校の情報検索なら[さんぽう進学ネット]
あこがれの病院で、あこがれの医療秘書になる。
病院実習や資格取得を通して、医療秘書・医療事務のプロになれると実感できる2年間。医療従事者として、秘書として求められるさまざまな知識・技術をより専門的に学びます。
来客対応やスケジュール調整など秘書のプロをめざす。
患者様への対応に加え、医局の秘書としてドクターやスタッフを支えるのが医療秘書。スケジュール管理や書類作成など、医療活動がスムーズに運ぶよう、スタッフ間のコミュニケーターとして大きな役割を担っています。
医師の事務アシスタントとして活躍する。
多忙な医師に代わり、 アシスタントとして様々な医師事務作業を担当できるようになるために、医療事務の基礎分野に加え、専門的な医学的知識や電子カルテの操作技術、各書類の作成方法などを学習するコースです。
AIなどの最新技術を活用し、医療現場をサポートする。
ITやAIなどの先進技術の導入が進む医療機関。このコースでは患者様のセキュリティや病院経営をサポートするための医療知識とIT基礎技術を持った医療事務員を目指します。
入院病棟での患者様の対応に携わる仕事をめざす。
看護クラークは病医院内の各病棟で入院患者様の対応や事務処理、看護師のフォローを行う重要な存在。総合受付や医事課、医局の秘書とは異なり、治療現場により近い場所で仕事ができるのが魅力です。
小児病棟や産婦人科でこどもたちのケアを行う。
医療機関の小児病棟や産婦人科など、こどもや乳幼児が多い病棟で入院患者様と接しながら、看護師の補助を担当するのが小児クラークです。病院や治療への恐怖心を抱えるこどもたちの心をケアし、笑顔を作るお仕事です。
医療機関の運営や経営をサポートする。
患者様への受付や会計業務、請求事務などの高度なスキルを備えた医療事務のスペシャリストとして、医事課などに配属されます。病院の運営や経営をサポートする存在として活躍しています。
ライフスタイルが変わっても、一生続けられる仕事。
『医療事務検定1級』をはじめさまざまな資格と確かな実力を身につけられる1年間。卒業後は、医療事務のスペシャリストとして、病院・クリニック・調剤薬局で活躍できます。
今、病院が一番必要としているスペシャリスト。
医療機関にとって重要な診療情報。本科では、診療情報のプロとして認められるための医事課や病院経営の知識や技術を学習し、診療情報管理士資格の取得をめざします。