中日本自動車短期大学 入試方法・学費

短期大学(短大)の情報検索なら[さんぽう進学ネット]

中日本自動車短期大学

ナカニホンジドウシャタンキダイガク

短期大学岐阜県

  • パンフレットをもらおう

入試方法・学費

募集人員・初年度納入金

学科・コース 修業年限 男女 募集人員 初年度納入金
自動車工学科
 2級自動車整備士コース
 1級自動車整備コース ※1
 車体整備士コース ※2
2年制 男女 200名 1,340,000円
モータースポーツエンジニアリング学科 3年制 男女 30名 1,440,000円

※学費以外に実習服・実習靴・教科書・委託徴収金の費用が必要です。

※1 自動車工学科(修業年限2年)卒業後、専攻科一級自動車整備専攻(修業年限2年)の進学するコースです。
※2 自動車工学科(修業年限2年)卒業後、専攻科車体整備専攻(修業年限1年)の進学するコースです。
* 1年終了時にコースを決定します。

総合型選抜(自己推薦入試)【専願】
出願期間
10月期 9/16(金)~10/6(木)
11月期 10/24(月)~11/4(金)
12月期 11/22(水)~12/1(木)
1月期 1/5(木)~1/11(水)
2月期 1/26(木)~ 2/2(木)
3月期 2/15(水)~ 2/22(水)

※出願締切日の消印有効
試験日
10月期 10/16(日)
11月期 11/20(日)
12月期 12/18(日)
1月期  1/22(日)
2月期  2/12(日)
3月期  3/ 3(金)

小論文(10:00~11:00)
面接(11:00~)
選考方法
調査書 ・自己推薦書又は志望理由書・ 小論文・面接試験により総合的に判定します。
出願資格・条件
(1)高等学校または中等教育学校(後期課程)を卒業した者または2023年3月卒業見込の者。
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2023年3月修了見込の者。
(3)学校教育法施行規則150条の規程により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。これらの者は次のとおり
(ア)高等学校卒業程度認定試験規則により文部科学大臣の行う、高等学校卒業程度認定試験に合格した者または2023年3月31日までに合格見込みであることが証明される者、または大学入学資格検定に合格した者。
(イ)文部科学大臣の指定した者。
(ウ)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在学教育施設の当該課程を修了した者。
(エ)専修学校の高等課程で(文部科学大臣が別に指定する者)文部科学大臣が定める日以降に修了した者。
(4)本学において個別の入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者。
(*)外国において学校教育における12年の課程を修了した者で、日本国籍を有する者,在留資格「永住者」または「家族滞在」を有する者は、直接広報課まで問い合わせること(面接および日本語試験を課すことがある)。

※上記に該当する者。専願に限る。
その他・注意事項
【試験地】
10月期:本学・東京・大阪・福岡
11月期:本学・東京・大阪
12月期:本学・東京・大阪・福岡
1月期:本学・東京・大阪
2月期:本学・東京・大阪
3月期:本学

※受験者数が少ない会場の場合、他会場での受験になることがあります。
※合格発表日は合格通知書発送日です。(地域によって配達が2日程度遅れることがあります)
学校推薦型選抜(指定校推薦【専願】)(一般推薦入試【併願可】)
出願期間
11月期 11/1(火)~11/7(月)
12月期 11/22(火)~12/1(木)
1月期 1/5(木)~1/11(水)

※出願締切日の消印有効
試験日
11月期 11/20(日)
12月期 12/18(日)
1月期  1/22(日)

小論文(10:00~11:00)
面接(11:00~)
選考方法
調査書・推薦書 ・ 小論文・面接試験により総合的に判定します。
出願資格・条件
・2023年3月高等学校を卒業見込みの者で、高等学校長の推薦が得られる者。
・一般推薦においては在校中の欠席が通算15日以内であること。
・指定校推薦基準の詳細については、指定校宛て文書にて通知する。進路指導部に確認すること。
その他・注意事項
【試験地】
11月期:本学・東京・大阪
12月期:本学・東京・大阪・福岡
1月期:本学・東京・大阪

※受験者数が少ない会場の場合、他会場での受験になることがあります。
※合格発表日は合格通知書発送日です。(地域によって配達が2日程度遅れることがあります)


※指定校には高校別に(注1)(注2)(注3)に基づき募集要項に別紙を挿入して高校別に入学金減免の基準を通知する。(減免額は入学金を10万円減免する)
(注1):全日制および定時制高校は,評定平均値が3.5以上で欠席日数が15日以内の者。
(注2):通信制高校は,評定平均値4.0以上の者。
(注3):本学の指定する高大連携校で高大連携授業に出席して単位認定され,評定平均値が2.7以上の者で欠席日数が15日以内の者。
(注4):入試委員会で基準を設定、入試委員長または,審査委員が判断する。(面接を実施することがある)
*本学の指定する高大連携校は入試委員会で決定し、教授会に報告する。
一般選抜(一般入試)【併願可】
出願期間
2月期 1/26(木)~2/2(木)
3月期 2/15(水)~ 2/22(水)

※出願締切日の消印有効
試験日
2月期  2/12(日)
3月期  3/3(金)

学力試験(数学)(13:00~14:00)
選考方法
調査書・学力試験(数学)・面接試験により総合的に判定します。
出願資格・条件
(1)高等学校または中等教育学校(後期課程)を卒業した者または2023年3月卒業見込の者。
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2023年3月修了見込の者。
(3)学校教育法施行規則150条の規程により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。これらの者は次のとおり
(ア)高等学校卒業程度認定試験規則により文部科学大臣の行う、高等学校卒業程度認定試験に合格した者または2023年3月31日までに合格見込みであることが証明される者、または大学入学資格検定に合格した者。
(イ)文部科学大臣の指定した者。
(ウ)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在学教育施設の当該課程を修了した者。
(エ)専修学校の高等課程で(文部科学大臣が別に指定する者)文部科学大臣が定める日以降に修了した者。
(4)本学において個別の入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者。
(*)外国において学校教育における12年の課程を修了した者で、日本国籍を有する者,在留資格「永住者」または「家族滞在」を有する者は、直接広報課まで問い合わせること(面接および日本語試験を課すことがある)。
その他・注意事項
【試験地】
2月期:本学・東京・大阪
3月期:本学

※受験者数が少ない会場の場合、他会場での受験になることがあります。
※合格発表日は合格通知書発送日です。(地域によって配達が2日程度遅れることがあります)
特別選抜(奨学生)【併願可】
出願期間
10月期

※出願締切日の消印有効
試験日
10月期 

学力試験(数学)(10:00~11:00)
面接(11:00~ ) 
選考方法
調査書・学力試験(数学)・面接により総合的に判定します。
出願資格・条件
(1)高等学校または中等教育学校(後期課程)を卒業した者または2023年3月卒業見込の者。
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2023年3月修了見込の者。
(3)学校教育法施行規則150条の規程により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。これらの者は次のとおり
(ア)高等学校卒業程度認定試験規則により文部科学大臣の行う、高等学校卒業程度認定試験に合格した者または2023年3月31日までに合格見込みであることが証明される者、または大学入学資格検定に合格した者。
(イ)文部科学大臣の指定した者。
(ウ)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(エ)専修学校の高等課程で(文部科学大臣が別に指定する者)文部科学大臣が定める日以降に修了した者。
(4)本学において個別の入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者。
(*)外国において学校教育における12年の課程を修了した者で、日本国籍を有する者,在留資格「永住者」または「家族滞在」を有する者は、直接広報課まで問い合わせること(面接および日本語試験を課すことがある)。
その他・注意事項
【試験地】
10月期:本学・東京・大阪・福岡

※受験者数が少ない会場の場合、他会場での受験になることがあります。
※合格発表日は合格通知書発送日です。(地域によって配達が2日程度遅れることがあります)
特別選抜(社会人)【併願可】
出願期間
出願期限
10月期 9/16(金)~10/6(木)
11月期 10/24(月)~11/4(金)
12月期 11/22(火)~12/1(木)
1月期 1/5(木)~1/11(水)
2月期 1/26(木)~ 2/2(木)
3月期 2/15(水)~ 2/22(水)

※出願締切日の消印有効
※秋季入学については直接広報課にお問い合せ下さい。
試験日
試験日
10月期 10/16(日)
11月期 11/20(日)
12月期 12/18(日)
1月期  1/22(日)
2月期  2/12(日)
3月期  3/ 3(金)

小論文(10:00~11:00)
面接(11:00~)
選考方法
調査書・推薦書 ・ 小論文・面接試験により総合的に判定します。
出願資格・条件
(1)高等学校または中等教育学校(後期課程)を卒業した者または2023年3月卒業見込の者。
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了した者または2023年3月修了見込の者。
(3)学校教育法施行規則150条の規程により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。これらの者は次のとおり
(ア)高等学校卒業程度認定試験規則により文部科学大臣の行う、高等学校卒業程度認定試験に合格した者または2023年3月31日までに合格見込みであることが証明される者、または大学入学資格検定に合格した者。
(イ)文部科学大臣の指定した者。
(ウ)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
(エ)専修学校の高等課程で(文部科学大臣が別に指定する者)文部科学大臣が定める日以降に修了した者。
(4)本学において個別の入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者。
(*)外国において学校教育における12年の課程を修了した者で、日本国籍を有する者,在留資格「永住者」または「家族滞在」を有する者は、直接広報課まで問い合わせること(面接および日本語試験を課すことがある)。
 
上記出願資格に加え、社会人経験を有する者。
その他・注意事項
【試験地】
10月期:本学・東京・大阪・福岡
11月期:本学・東京・大阪
12月期:本学・東京・大阪・福岡
1月期:本学・東京・大阪
2月期:本学・東京・大阪
3月期:本学

※受験者数が少ない会場の場合、他会場での受験になることがあります。
※合格発表日は合格通知書発送日です。(地域によって配達が2日程度遅れることがあります)

中日本自動車短期大学をもっと知るなら!

中日本自動車短期大学のパンフをもらおう

さんぽう専門学校をもっと詳しく知るなら!パンフレットをもらう

学部・学科・コース

中日本自動車短期大学の学部学科コース

2級自動車整備士コース
2年後に「2級自動車整備士[国家資格]」にチャレンジ!目指すはプロの「カーメカニ…

中日本自動車短期大学の学部学科コース

1級自動車整備士コース
メカニックから「サービスフロント」や「管理職」へ。キャリアアップを目指す方のため…

オープンキャンパス

オープンキャンパス
NACオープンキャンパス4つのメリット ①参加するだけで入学金の半額10万円が…

中日本自動車短期大学をもっと知るなら!
  • パンフレットをもらおう

ページトップへ