|短期大学(短大)の情報検索なら[さんぽう進学ネット]
幼児保育学科80名男女共学2年制
単科の大学だから同級生や先輩後輩みんなが同じ目標に向かって進む仲間たち
保育・幼児教育者に一番大切なことは、子どもの目線になること。子どもの個々の発達の違いや心理状態、育児の方法とケアを知り、音楽や幼児造形、幼児体育などを通して自己表現の方法や子どもの成長・発達を高い視点から受けとめることができる保育・幼児教育者を育成します。また実習では一人ひとりに担当教員がつくサポート体制のもと、現場感覚と実践力を身につけます。
2021年3月に行った卒業時アンケートの結果です。ゼミの授業ではレポートの書き方や資料のまとめ方、発表の仕方が身につきます。また様々な考えに触れる機会も多くあります。教員からのフィードバックもあり、2年間の学びの中で経験を積み、思考力がついたと実感することができます。
徒歩1分のところに、南越谷保育園があり、隣駅には埼玉東萌保育園があります。ほかにも都内に3つの関連保育園があります。プレ実習やボランティア、園見学などで子どもと触れ合う機会が多いことも魅力の一つです。
学生一人ひとりにゼミ担当教員、キャリア支援担当教員、実習担当教員、ピアノサポート教員がつきます。さらに専門領域教員、学生相談カウンセラー、実習サポートスタッフ、キャリア支援課、学務課など複数の教職員でサポートするので安心して短大生活を送ることができます。
20歳、30歳、40歳…いくつになっても繋がりを大切にしています。キャリア形成のための公開講座、仕事内容の相談、再就職支援など、保育者の「実践力」を育てるために、様々な取り組みを行い、卒業後も手厚くサポートしています。
オープンキャンパス
OPEN CAMPUS
参加された方に、短大での学びがより伝わるようにと毎…
オンライン オープンキャンパス
学校説明と入試、学費・奨学金説明のほか、先輩の進路活動体験談も行います。
…