東京電子専門学校 在校生・先輩メッセージ

専門学校の情報検索なら[さんぽう進学ネット]

東京電子専門学校

トウキョウデンシセンモンガッコウ

専門学校東京都

  • パンフレットをもらおう

在校生・先輩メッセージ

臨床検査技師
国保旭中央病院 中央検査科勤務
萩原 あみさん

臨床検査技師国保旭中央病院 中央検査科勤務萩原 あみさん

学生時代によく先生たちから聞いていた教科書に書いていないちょっとした話が、今の臨床現場でとても役に立っています。また臨床検査技師として医療現場で働けるということが1つの社会貢献に繋がっているのではないかと思っています。
今は学生の頃から好きだった心エコーの業務に携わっています。仕事のやりがいは治療方針の決定に携われるところ。患者さんと関わる機会が多い部署にいるため、元気になった患者さんの姿を見られるのが嬉しいです。
学生時代はよく教務室に行き、分からないところを聞いたり就職の相談を先生にしていたのが一番の思い出です。国家試験前日に先生と勉強した内容がそのまま試験に出たのは今でも驚きです。いつでも親身になって相談に乗ってくれ、学校全体で国家試験に受かるぞという雰囲気のおかげで、大変だった勉強を3年間頑張ってこられたのだと思います。

臨床工学科
横関 萌さん
栃木県立小山城南高校 出身

臨床工学科横関 萌さん栃木県立小山城南高校 出身

看護師をしている祖母の勧めで臨床工学技士を知りました。オープンキャンパスの参加などを通して職業のことを調べるうちに、元々興味があった機械と深く関係があることを知り、本格的に目指すようになりました。
治療機器学の授業では、実際の病院にある機械の構造や特性を学びます。医療機器の保守・管理を行う臨床工学技士にとって欠かせない分野なので、興味を持って取り組んでいます。また、医療現場での経験豊富な先生から、実際の業務をイメージできるように指導を受けるので理解が深まります。日々の学習内容を頭に入れるため、授業を受けた日のうちに復習を行うよう心がけています。学校生活は忙しいですが、自分の好きなことについて学んでいるので毎日が充実しています。人と話すことが好きなので、将来は臨床工学技士の業務の中でも患者さんとコミュニケーションを取ることが多い、透析業務を中心に携わりたいと思っています。

セキュリティ・ネットワーク科
藪 遼太朗さん
神奈川県立大磯高校 出身

セキュリティ・ネットワーク科藪 遼太朗さん神奈川県立大磯高校 出身

サイバー攻撃による情報の流出やシステム障害などをニュースで耳にし、セキュリティに関する人材の重要性を感じていました。そんな時希望する情報系の学校の1つに東京電子を見つけ、ホームページの雰囲気が良くこの学校で学ぼうと決めました。入学後は手取り足取り丁寧に教えてくれるので、すぐにPCや授業に慣れることができました。今では資格もいくつも取ることができ、知識を修得できたという証となり自信にもつながっています。セキュリティ以外のC言語やPHPなどの授業も楽しく、実行して成功した時に達成感が得られるので好きな授業の1つです。
セキュリティ関係の授業は、この学科ならではという感じがしてモチベーションが上がります。プライバシーや個人情報、また最近災害が多いのでその際にデータが飛ばないような仕組みなど、身近なことと結びついていて興味を持ちながら勉強できます。

システムエンジニア
株式会社日本オーエー研究所 オープンソリューション部 勤務  髙野 楓己さん

システムエンジニア株式会社日本オーエー研究所 オープンソリューション部 勤務  髙野 楓己さん

電子申告システム開発のプロジェクトに参加しており、所属しているグループはシステムのテスト作業を担当しています。また、テスト作業を効率化するためのツール開発も同時に行います。生活の変化やネットワークの普及から社会的に注目されている分野で、今後更に需要が高まっていく事業です。
東京電子での学びは、未経験からのスタートで覚えるのに必死になることもありましたが、今現在日々の業務に結びついていると気づく機会が多くあり、実践的なことを学んでこられたという実感があります。現在では後輩の進捗管理も任せられるようになり、より社会人として責任ある行動を心がけるようになりました。

電子技術科
直井 大和さん
埼玉県立所沢中央高校 出身

電子技術科直井 大和さん埼玉県立所沢中央高校 出身

小さいころからモノづくりが好きで、動かせるものを作りたいと独学で電子工作を行っていました。もっと専門的に電子技術を学びたい、そして回路設計の仕事に就きたいと思い入学を決めました。東京電子は機器・設備が整っていて、回路だけではなくプログラミングや英語も学べるのが決め手でした。現在使われている多くの機械には、ソフトウェアが組み込まれており、プログラミングの技術が欠かせません。また、多くの電子部品の特性などのデータは英語で書かれているため、これらのことを惜しみなく学べます。先生方は専門知識も多く話していて楽しく、自主的に制作した機器の相談にも乗ってくれて授業外でもお世話になっています。また、同じ志を持つ仲間がいるので、休み時間などにエレクトロニクスの話で盛り上がれるのがとても楽しいです。
2年間という期間は短くあっという間に就職活動の時期が来るので、小さなことでも何か目標を持って取り組んでいくことが大事だと思っています。

東京電子専門学校をもっと知るなら!

東京電子専門学校のパンフをもらおう

さんぽう専門学校をもっと詳しく知るなら!パンフレットをもらう

オープンキャンパス

東京電子専門学校のオープンキャンパス

体験入学【事前予約制】
【実習を通して希望学科を詳しく知ろう!】 希望学科別の体験実習を受けることがで…

東京電子専門学校のオープンキャンパス

学校見学会 【事前予約制】
【短時間で学校の雰囲気をチェック!】 体験実習はありませんが、短時間で希望学科…

学部・学科・コース

東京電子専門学校の学部学科コース

東京電子専門学校の学部学科コース
医師を補佐し画像診断や放射線治療を行う、先端医療に対応した診療放射線技師を養成し…

自慢の先生・研究・学生作品

東京電子専門学校の自慢の先生

新井 智子 先生
実習では手技の確実な修得はもちろん、手技が結果に及ぼす影響や結果から考えられるこ…

東京電子専門学校の自慢の先生

坂東 佑一 先生
日常生活や社会に出てからの業務で「めんどくさいな」と感じた時に、さっとプログラム…

学校写真集

東京電子専門学校の学校写真集

学生ラウンジ
いつも学生が昼食で使用したり、放課後に勉強したりする憩いの場所です。4人掛け席な…

東京電子専門学校の学校写真集

屋上テラス
1号館9Fの学生ラウンジに隣接している屋上テラス。池袋東口の街並みを一望できます…

東京電子専門学校をもっと知るなら!
  • パンフレットをもらおう

ページトップへ