|大学の情報検索なら[さんぽう進学ネット]
誰もが健康で幸せに暮らせる「社会」の「福祉」を考え「生きる、を支える」人材を育てます
社会福祉士資格の取得を目指し、福祉専門科目を履修します。医療、教育機関、福祉施設、役所や児童相談所などでうけるさまざまな相談に対し、相談業務を行うソーシャルワーカーを目指します。
精神保健福祉士と社会福祉士の二つの資格取得を目標とします。精神医学、精神保健など、専門科目を履修します。卒業後は主に精神障がいを患った方などを対象に、社会復帰に向けた相談業務や日常生活への適応訓練などを行ないます。
介護福祉士と社会福祉士の二つの資格取得を目標とします。身体だけでなく、その人の生活にも配慮したアプローチが行えます。卒業後は身体に関わる病気や障がいを受けた人々、または家族の方への介護指導等を行ないます。
福祉の視点を活かしながら、地方公務員(教員、消防・警察含む)や企業など、地域の発展に貢献する人材を目指します。(社会福祉士の資格取得を目指すことも可能)。インターンシップやボランティア活動など、様々な体験が自己の成長を促します。
子どもと関わり「生きる、を学ぶ」
主に保育士・幼稚園教諭・福祉関連職を目指すコースです
保育・幼児教育や子育て支援に必要な知識と技術を着実に身につけ、子どもと保護者の内面理解が深まるよう現場に強い学生を育てます。さらに、児童養護施設や乳児院、障がい児・障がい者施設などの児童養護施設全般で活かせる保育についても学ぶことができます。
主に小学校教諭を目指すコースです
中学校教諭一種免許状(英語)も取得できます。教育現場での体験を重視した学修、幼稚園教育との連携を大事にした学修等を通して、実践的指導力と豊かな子ども観を備えた教育者を目指します。
最適な医療を提供する臨床力を身につけて「より良く生きる」を実現します
自らの役割を理解し、命の始まりから看取りまで「生きる」を支える、看護師・保健師を育成します
「基礎力」と「臨床力」が身につく魅力あふれる教授陣とカリキュラム
中部学院大学では幅広い理学療法の世界に対応するために、整形、スポーツ、神経、小児などその道のエキスパートとして臨床経験豊かな専任教員を配置。教授陣による医療現場さながらの講義や実習は、理学療法への理解を促進するだけでなく、社会での活躍を約束する貴重な実践の場となっています。
これからのチーム医療を担う人材へ! 医療を総合的に捉えた看護師、保健師を育成
中部学院大学は、総合大学としての強みを活かし、看護学科、理学療法学科、人間福祉学科が密接に連携して実践的な看護教育を進めるため、「チーム医療」への深い理解を得ることが出来ます。
多職種との連携・協働の在り方を学ぶ「チーム医療論」に加え、学内実習でもそれぞれの学科・教員の強みが取り入れられた、ワンキャンパスならではのカリキュラムが展開されます。
スポーツのある人生を、サポートする
熱きプロフェッショナルを目指せ!
子どもからお年寄りまで、それぞれの年代や需要に応じて、適切なスポーツ・健康の指導ができる人材を目指します。
障がいの種類や程度に応じ、スポーツの特性を生かした健康・運動の指導ができる人材を目指します。
スポーツ産業における企画・経営能力のある人材、総合型地域スポーツクラブの設立、運営を担う人材を目指します。
主に教員を目指す領域です。
保健体育科の授業や部活動指導に活きる専門的な知識・技能を学びます。
勅使川原 麻里さん
人間福祉学部 人間福祉学科 卒業
岐阜県中央子ども相談センター 家庭支援第一課
子ども相談センターで児童福祉司として働いています。主な私の役割は、社会…
田村 健二さん
子ども学部 子ども学科 卒業
八王子市立第一小学校
小学生の頃、控えめだった自分を変えてくれた担任の先生。そんな先生に憧れ…
入試種類
自己実現入試/一般推薦入試/一般入試/3月入試/大学入学共通テスト利用入試選抜
生きる、を学ぶ オープンキャンパス
共通イベント
キャンパスツアー
大学のキャンパスってどんなところ?
実…