|専門学校・大学その他教育機関の情報検索なら[さんぽう進学ネット]
自動車の構造、整備法、電子制御システムの知識と、エンジン及びシャシ等の点検・分解・組立・修理・調整・検査など自動車整備士として必要な技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・二級自動車整備士技能登録試験受験資格
(2年間実技試験免除、訓練修了後に二級ガソリン・ジーゼル自動車整備士技能登録試験を受験)
・電気自動車等の整備の業務に係る特別教育修了証
・タイヤ空気充填特別教育修了証
電気工事・電気理論・電気法規などの専門知識及びパソコン操作・シーケンス制御・電灯照明・電力設備の内外線工事等の技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・第二種電気工事士
・第一種電気工事士
・低圧電気取扱業務特別教育修了証
鉄鋼材料やアルミニウム、ステンレス鋼の溶接を中心とした金属加工技術、さらに物の耐久性や寿命を判断する非破壊検査技術について習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ガス溶接技能講習修了証
・アーク、半自動溶接適格性証明書(基本級)
・非破壊試験技術者資格浸透深傷
塗装材料・デザイン・各種塗装法などの専門知識及び技術を中心に、建築・金属・自動車等の塗装の調合・調色・下ごしらえ・塗装作業等の技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ガス溶接技能講習修了証
・玉掛け技能講習修了証
オフィスビル・ショッピングセンター・病院などの電気設備・空気調和設備・給排水設備等の運転、保守管理及び衛生設備について専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ボイラー実技講習修了証
・二級ボイラー技士
・第二種電気工事士(4月入校)
CAD(コンピュータ支援製図システム)/CAM(コンピュータ支援製造システム)による設計、NC(数値制御)工作機械による加工、三次元測定機による測定、各種機器の制御システムについての知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・3級、2級普通旋盤技能士
・3級、2級テクニカルイラストレーション技能士
・3級、2級機械系保全技能士
情報サービス、ソフトウェア関連業界で活躍できるプログラマやシステムエンジニアを育成しています。プログラミング、ネットワーク、データベース、サーバ構築、Webアプリケーション、電子回路、組み込みシステム等の訓練を実施しています。
【主な取得可能資格等】
・情報処理技術者能力認定試験2級
・C言語プログラミング能力認定試験3級、2級
・Webクリエイター能力認定試験 スタンダード、エキスパート
工場、ビル、ショッピングセンター、コンビニ、スーパー等の業務用冷凍・冷蔵・冷暖房設備に関する保守・管理技術や、設備設計・工事施工・メンテナンスサービス技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・第三種冷凍機械責任者
・第二種電気工事士
・二級ボイラー技士
基本的な各種溶接、板金加工、製罐加工、組立、施工技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ガス溶接技能講習修了証
・アーク溶接特別教育講習修了証
・プレス作業特別教育終了証
機械加工に必要な基本作業から、CAD(コンピュータ製図支援システム)/CAM(コンピュータ支援製造システム)、NC(数値制御)工作機械等のコンピュータを活用した精密な加工を行う知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・CAD利用技術者試験2級・1級
・玉掛け技能講習修了証
・ガス溶接技術講習修了証
造園に関連する設計・製図、垣根、石組みなどの構造物の施工法、植栽及び剪定・整枝・保護など樹木管理に必要な専門知識と技能を一連の作業として習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・小型移動式クレーン運転宜雄能講習修了証
・小型車両系建設機械特別教育修了証
・2級造園技能士
6カ月間で、石組み・垣根等の構造物の施工法や、植栽・剪定・整枝・樹木の保護など、造園工事に必要な専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・刈払機取扱作業者安全衛生教育修了証
・伐木等の業務に係る特別教育修了証
・2級造園技能士(検定職種に関する学科を修めて高等学校を卒業した方)
オフィスワークに必要なパソコン等を活用した事務処理能力の習得や、商品の品出し、運搬といった販売物流業務を学ぶことで、本人の特性に合った職業選択を支援します。また、日常の習慣ともいえるあいさつや掃除、そして安全を意識した訓練を行い、社会適応能力や労働習慣を身に付けます。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 4級~2級
・Excel検定 4級~2級
・ホームページ検定 4級・3級
自動車の構造・整備法・故障探究・検査まで、自動車整備に必要な知識及び技術を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・二級自動車整備士技能登録試験受験資格(2年間実技試験免除、訓練修了後に二級ガソリン・ジーゼル自動車整備士技能登録試験を受験)
・電気自動車等の整備の業務に係る特別教育修了証
・タイヤの空気充填業務特別教育修了証
ものづくりを基本から学べ、さらに実習を通じて身に着けることができます。3Dプリンタを活用した最新のものづくりも学べます。
【取得可能資格(抜粋)】
・CAD利用技術者試験2級、1級
・ガス溶接技能講習修了証
・アーク溶接特別教育修了証
展示会系のディスプレイに関する企画・デザイン・設計から制作を中心に、関連する屋外広告・内装施工等の専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・広告美術仕上げ技能士 3級
・色彩検定 3級~1級
・高所作業者特別教育修了証
木造建築に必要な墨付け及び加工、機械器工具の取扱い、納まりなどの専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・小型車両系建設機械特別教育修了証
・3級 建築大工技能士
・高所作業車特別教育修了証
内壁、外壁の材料別による各種塗壁工法を中心に、タイル張り、ブロック積等について専門知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・3級 左官技能士
・小型車両系建設機械特別教育修了証
・玉掛け技能講習修了証
各種障害者手帳をお持ちの方、または医師により判定・判断された方、ハローワークに求職登録をしている方を対象としております。
グラフィックソフトの操作を学び、DTP(印刷物の編集・レイアウト)での印刷データ作成、Webサイトの企画・制作に関する知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・Illustratorクリエイター能力認定試験 スタンダード
・Photoshopクリエイター能力認定試験 スタンダード
・色彩検定 3級、2級
パソコンの基礎知識を基にCADを活用して福祉住環境デザイン(バリアフリー住宅・リフォーム)に関する知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・福祉住環境コーディネーター 3級、2級
・建築CAD検定 3級、2級
・ワープロ検定 3級~1級
パソコンを活用したビジネス文書・表計算・プレゼンテーションや、事務処理に必要な簿記会計・ビジネスマナー等、実践的な事務業務に必要な知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 3級~1級
・Excel検定 3級~1級
・簿記検定 3級~1級
作業実務を通して職業生活全般についてのセルフマネージメントスキルを習得するとともに、パソコンを活用した事務処理能力及びビジネスマナー等社会人として必要な知識と技能を習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 3級、2級
・電卓検定 3級、2級
・秘書検定 3級、2級
流通・清掃・生産等の各種作業実務訓練を通して、集中力や持続性、仕事に必要な体力など、職場で活用することのできる作業能力を習得すると共に、社会人として必要となる対人スキルやビジネスマナーなどを習得します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 4級・3級
・Excel検定 3級
個々の実態に応じた各種作業実務訓練や、SST(ソーシャルスキルズトレーニング)の実施を通して、向上させたい作業能力や対人スキル、場に応じた行動の仕方などの社会性を習得し、短期間での就労と定着を目指します。
【取得可能資格(抜粋)】
・ワープロ検定 4級、3級
・Excel検定 4級
ちばテク市原校【自動車整備科】
[募集人員]23名
[初年度納入金](有料コース)
入校料:5,650円
授業料:118,800円
ちばテク市原校【電気工事科】
[募集人員]30名
[初年度納入金](有料コース)
入校料:5,650円
授業料:118,800円
入試種類
追加募集について!/※一部追加募集受付中!【一般入校選考】 普通課程1年・2年(有料コース)、短期課程1年・9か月(無料コース)/※一部追加募集受付中!【一般入校選考】 短期課程6ヵ月(無料コース)/【障害のある方を対象をした訓練科】6ヵ月(無料コース)
学校見学(施設見学)
随時受け付けております。見学を希望されるちばテク各校へ、電話でお問合せください。…
未来の名工・体験学習会
ちばテクで実施している「ものづくり」の知識・技能を実際に体験していただくイベント…