専修学校京都コンピュータ学院 学部・学科・コース

専門学校の情報検索なら[さんぽう進学ネット]

専修学校京都コンピュータ学院

センシュウガッコウキョウトコンピュータガクイン

専門学校京都府

  • パンフレットをもらおう

学部・学科・コース

アート・デザイン学系

最新の制作技術を身につけたクリエイター、デザイナー、アニメーターになる!

アートの基礎と最新のデジタル技術をしっかり学ぶ。
コンピュータスキルを修得できるので就職にも有利!

●アートのデジタル化を支える情報技術を学ぶ
コンピュータは、感性を表現するツールとして目覚ましい進歩・発展を遂げています。インターネットをはじめとした新しい流通経路も確立され、アート・デザイン作品はデジタル環境で制作されることが一般的になりました。それに伴ってデジタルコンテンツ産業も発展し、高いスキルを持った人材が求められています。アート・デザイン分野で活躍するためには、コンピュータスキルを身につけることが必要不可欠です。

●次世代のデジタルアート界を担う人材に
アート・デザイン学系では、それぞれの分野の第一線で活躍しているクリエイター、デザイナー、アニメーターから丁寧な指導が受けられます。そのため、アーティストとして必要なスキルとスピリットを実践的に学ぶことができ、実務に直結した力が身につきます。また、社会で求められるコンピュータの基本技術も修得できるので、芸術系大学などに比べ就職活動を有利に進められます。卒業後は次世代のデジタルアート界を担う人材としての活躍が期待されます。

芸術情報学科(全日制4年)
芸術情報学科(全日制4年)

業界を導くアートディレクターになる

芸術情報学科では、大規模プロジェクトによる創作活動を通じて、豊かな発想を作品として表現する制作技術とチームをまとめ上げるマネジメント力を実践的に身につけます。
デジタルアートの可能性を極限まで追求するとともに、プロジェクトを成功に導くプランニング能力やマネジメントスキルも兼ね備えたアートディレクターを育成します。
マンガ・アニメコースも設置しています。

アート・デザイン学科(全日制3年)
アート・デザイン学科(全日制3年)

独創力・提案力を備えたクリエイター、デザイナーになる

アート・デザイン学科では、独自の発想を確かな方向にまとめ上げる力を養うとともに、ソフトウェアをフルに活かす高度な制作技術を身につけます。
高度な制作技術を身につけ、クライアント(顧客)の要望を聞きながら交渉・提案ができるコンセプトメイキング力、プレゼンテーション能力を持った人材を育成します。

マンガ・アニメ学科(全日制3年)
マンガ・アニメ学科(全日制3年)

デジタルでのマンガ・アニメ制作技術を備えた漫画家、アニメーター、クリエイターになる

アナログのマンガ・アニメ制作の手法や歴史を踏まえつつ、デジタルでの作品制作に取り組み、制作現場や出版、流通分野で活躍できる人材を育成します。

アート・デザイン基礎科(全日制2年)
アート・デザイン基礎科(全日制2年)

デジタルアート業界を支えるクリエイター、デザイナーになる

デッサンや色彩感覚などのアートの基礎力と制作ソフトを使いこなすスキルを身につけ、コンセプトに基づいた創作活動を展開できる人材を育成します。
マンガ・アニメコースも設置しています。

ビジネス学系

ITで新しい潮流を作るビジネスパーソンになる!

仕事に役立つビジネススキルを身につけ、資格を取得する。
情報技術で業務を革新、企業の第一線で活躍する!
医療現場でITを駆使できる人材を育成する。

●現代のビジネスに欠かせないIT
現代のビジネスは、IT(情報技術)と密接に関わっています。あらゆる企業が情報システムを導入しており、企業間の厳しい競争を勝ち抜くためにはそれを効果的に活用することが必須です。事務や営業をはじめ、企業経営や商取引においても、業務の推進や問題解決のためにITは欠かせません。そのため、企業では実践的なコンピュータスキルを持った人材を求めています。

●ビジネススキルを証明する資格を取得
簿記検定やビジネス能力検定、ITパスポート試験、マイクロソフト認定資格、SAP認定資格、医療情報技師など、ビジネス実務能力やコンピュータの知識レベルを示す資格は、就職活動の際に大きなアピールポイントとなります。ビジネス学系では、これらの資格試験に対応した科目を数多く開講し、学生の積極的な資格取得をサポートしています。

経営情報学科(全日制4年)
【経営情報コース】
経営情報学科(全日制4年)【経営情報コース】

企業に最適な情報システムを提案し、ビジネスをリードするコンサルタントになる

企業における各部門の業務内容や収益性の分析手法などの経営知識とともに、実践的な情報通信技術を学び、ITを駆使してビジネスを牽引するリーダーとしての素養を身につけます。生産管理や顧客管理など部門間をまたいだ情報システムを設計・提案できるITコンサルタントやプロジェクトマネージャーを育成します。

経営情報学科(全日制4年)
【データサイエンスコース】

AIなど高度な知識で企業方針の意思決定に貢献するデータサイエンティストになる

ビジネス分野におけるデータ分析を担う「データサイエンティスト」を育成します。データ分析の技術の基礎である統計解析や数理モデルをもとに、AI(人工知能)や機械学習、データ可視化技術などの高度な知識を応用して、市場動向の把握や経営陣の意思決定を支援するアプリケーションシステムが構築できるようになることを目指します。

応用情報学科(全日制3年)
【医療情報コース】
応用情報学科(全日制3年)【医療情報コース】

医療情報コースでは、医療事務部門だけでなく、医療機関あるいは地域医療のIT化をリードする高度な医療情報システムのエンジニアを育成します。医療情報技師など関連するさまざまな資格の取得を目指します。

応用情報学科(全日制3年)
【海洋ITコース】
応用情報学科(全日制3年)【海洋ITコース】

海洋ITコースでは、高度なIT化とネットワーク化を実現した、GPSプロッタ、魚群探知機、レーダー、ソナーなどの航海機器や漁労機器から得られた膨大な海洋情報(ビッグデータ)をデータマイニングすることで漁業などの海洋産業の効率化を実現するソフトウェア開発などに精通した技術者を育成します。

応用情報学科(全日制3年)
【農業ITコース】
応用情報学科(全日制3年)【農業ITコース】

農業ITコースでは、伝統的な農業分野の現場で求められる作業の効率化やデータ収集、農業経営を支援するクラウドサービスの活用・開発が行える次代の農業IT化を先導する技術者を育成します。

応用情報学科(全日制3年)
【フィンテックコース】
応用情報学科(全日制3年)【フィンテックコース】

「FinTech(フィンテック)」とは「Finance(ファイナンス)」と「Technology(テクノロジー)」の2つを併せた造語。このコースではLINEやFacebook経由の送金、指紋認証による支払い、仮想通貨など、今後も発展が期待されるFinTech分野で活躍できる技術者を育成します。

ビジネス基礎科(全日制2年)
ビジネス基礎科(全日制2年)

ビジネスマナーとパソコンスキルをみがいて、 できるビジネスパーソンになる

ビジネスマナーやコミュニケーションスキル、Word・Excel・Accessなどのオフィスツールの利用技術など、社会人としての基本スキルを身につけながら、簿記会計や会社のしくみをはじめとした業務知識を学びます。どのような業種でも即戦力として活躍できるビジネスパーソンを育成します。

医療事務学科(全日制2年)
医療事務学科(全日制2年)

医療とコンピュータの知識を併せ持ち、これからの医療現場の情報化をリードするエキスパートになる

医療現場ではコンピュータ知識が必須になっていますが、対応できる人材が不足しているのが現状です。医療事務学科では、これからの医療事務部門の情報化をリードするエキスパートを育成します。

コンピュータサイエンス学系

ソフトウェア開発、システム開発のスペシャリストになる!

プログラミングやシステム設計を基礎から学ぶ。
最新の技術を身につけたソリューションエンジニアを目指す!

●情報技術者に寄せられる大きな期待
コンピュータ技術、ネットワーク技術の発達は私たちの日常生活、ビジネス習慣、組織、そして社会構造に大きな変化をもたらしました。
現在の高度情報化社会において、ソフトウェア産業は日本の将来を支える重要な産業です。最新の情報技術を駆使してソフトウェアや情報システムを開発する技術者には、大きな期待が寄せられています。

●卒業後は社会で幅広く活躍
KCGは、長年にわたり多くの優秀なプログラマやシステムエンジニア(SE)などを輩出してきた伝統と実績を誇っています。情報科学分野への深い理解と、技術・知識をビジネスに活かす実践能力を備えたコンピュータサイエンス学系の卒業生は、ソフトウェア開発やシステム開発をはじめとしたさまざまな分野で、スペシャリストとして活躍しています。

情報科学科(全日制4年)
情報科学科(全日制4年)

IT業界を牽引するスペシャリストになる

情報科学科では、データベースやネットワークなどの基盤技術や、アプリケーション開発手法、各種メディア技術など、情報科学分野の幅広い技術・知識を学ぶとともに、開発チームのリーダーとしてプロジェクト全体を管理する能力も養います。
顧客企業のニーズを分析し、情報システムによる解決法を提案・構築できるソリューションエンジニアやITアーキテクトを育成します。

メディア情報学科(全日制3年)
メディア情報学科(全日制3年)

ソフトウェア開発をリードするエンジニアになる

メディア情報学科では、Webやデータベースなどを扱うプログラミング技術に加え、動画や音声などのメディアに関する幅広い技術・知識を修得し、多様なソフトウェア開発に対応できる応用力を身につけます。
ソフトウェアの開発・導入チームにおいて、システム設計や顧客との交渉などを中心となって進めるシステムエンジニアを育成します。

ネットワーク学科(全日制3年)
ネットワーク学科(全日制3年)

情報システムを構築するエンジニアになる

ネットワーク学科では、インターネット技術や通信技術などの基礎理論を学んだ上で、WindowsやLinuxなど複数のOSを使ってネットワークやデータベースの構築・管理実習を行い、実践的なスキルを身につけます。
現在大きな社会問題となっている不正アクセスの防止など、情報セキュリティに関する知識を深く学び、安全で安定した情報システムを構築できる人材を育成します。

情報処理科(全日制2年)
【情報処理コース】
情報処理科(全日制2年)【情報処理コース】

プログラミングやITの基本をマスターした技術者になる

情報処理科では、JavaやHTML、PHPなどのプログラミング言語を基礎から学び、ソフトウェアやWebの開発技術をマスターします。
コンピュータやネットワークの仕組みや情報理論に関する基礎知識を身につけた、技術の変化・進歩に対応できる人材を育成します。米国・ロチェスター工科大学(RIT)大学院に留学して修士号を取得するコースも設置しています。

情報処理科(全日制2年)
【IT声優コース】
情報処理科(全日制2年)【IT声優コース】

IT声優コースでは、発声法、演技演習、ナレーションやMC演習などに加え、音声データの再生・録音・加工といったデジタルサウンドに関する知識を身につけます。

デジタルゲーム学系

新世代のゲームを創り出すゲームクリエイターになる!

ゲーム企画やプログラミング、ゲームデザインを基礎からしっかり学ぶ。
最先端の開発技術を身につけ、オリジナルゲームを開発!

●成長著しいゲーム業界
ゲーム開発技術の進歩は非常に速く、どのジャンルでも、リアルな3D表現や、多人数同時参加のためのネットワーク技術などが欠かせません。
また、『Wii U』などに代表されるように、新たな発想がゲームの枠を広げていくこともあります。このような目まぐるしい環境の変化に合わせて、ゲーム業界では高度で幅広いスキルを持った人材が求められています。

●多くの卒業生がゲーム業界で活躍中
現在、多くのKCG卒業生が大手ゲーム制作会社などに就職し、活躍しています。ゲーム制作会社をベンチャーとして立ち上げ、成功している例もあります。
デジタルゲーム学系では、ゲーム開発技術だけでなく、それを支えるIT・コンピュータに関する基礎力もしっかり身につけます。
また、グループ制作を通して、共同で開発を進めるノウハウやスケジュール管理能力も身につくので、卒業後はゲーム業界に限らず幅広い分野で活躍できます。

ゲーム学科(全日制4年)
ゲーム学科(全日制4年)

次世代ゲーム制作のリーダーになる

ゲーム学科では、オンライン対戦や迫力のあるCGエフェクトなど、魅力的なゲームを実現するための高度なプログラミングやコンテンツ制作技術だけでなく、チーム開発に欠かせないマネジメントスキルやリーダーシップも養い、制作スタッフを指揮するゲームディレクターや、技術面でチームをリードするテクニカルディレクターを育成します。

ゲーム開発学科(全日制3年)
ゲーム開発学科(全日制3年)

最先端の開発技術を身につけたゲームクリエイターになる

ゲーム開発学科では、3Dのキャラクターが動き回るリアルなゲームを実現するプログラミング技術やCGモデリング技術のほか、面白い仕掛けを考え、ゲームとして成立させる企画・設計力など、実践的なゲーム制作スキルを身につけます。
高度なゲームを開発できるゲームプログラマや、作品全体を見渡し、プレイヤーを夢中にさせる面白さを設計できるゲームプランナーなど、チーム開発の中核となるクリエイターを育成します。

ゲーム開発基礎科(全日制2年)
ゲーム開発基礎科(全日制2年)

ゲーム開発の基礎をしっかりと身につけたクリエイターになる

C++などのプログラミング言語やグラフィックデザイン、ゲームシナリオやルールなどを設定するゲーム企画の方法を学び、制作ディレクターの指示のもとで確実な作業ができるゲームプログラマやゲームプランナー、開発アシスタントを育成します。
キャラクターなどのデザインに必要なデッサンや、デザインツールの使いかたも学べます。

エンジニアリング学系

産業界の最先端を切り拓く制御系エンジニアになる!

ハードウェア・ソフトウェアの両面にわたる技術や知識をしっかり学ぶ。
ロボットや通信機器、自動車搭載機器の製作を通じて確かな実践力を身につける!

●身近な家電製品がIT化されるユビキタス社会
「いつでも・どこでも・誰でも」情報を利活用できるユビキタス時代を迎えた現在、携帯電話や家電製品など身近な機器にマイコン(マイクロコンピュータ)が搭載され、そこに組み込まれたプログラムが機器を制御・コントロールしています。
産業界では、この「組込みシステム(エンベデッドシステム)」を開発する制御系エンジニアが大量に不足しており、その育成が急務となっています。

●エンジニアとして限りなく広がる活躍の舞台
1975年、情報工学分野の世界的権威である萩原宏博士が中心となってカリキュラムを設計し、KCGに情報工学科が誕生しました。KCGには、以来、多くの優秀な工学系エンジニアを輩出してきた伝統と実績があります。ハードウェア・ソフトウェア両面にわたる技術・知識をバランスよく身につけ、高度な専門能力を持つエンジニアリング学系卒業生の活躍の舞台は、限りなく広がっています。

情報工学科(全日制4年)
情報工学科(全日制4年)

組込みシステム開発のエキスパートになる

情報工学科ではETSS(組込みスキル標準)などに基づき、ハード・ソフトの両面にわたる組込みシステム技術を広く深く学びます。
ハードウェア・ソフトウェアの技術に加え、コンサルティング、設計、開発、運用、保守、管理まで組込みシステム開発に関する幅広い技術・知識を身につけ、開発チームを指揮・統括するプロジェクトマネージャーやITアーキテクトを育成します。

コンピュータ工学科(全日制3年)
【コンピュータ工学コース】
コンピュータ工学科(全日制3年)【コンピュータ工学コース】

組込み技術で製品開発を推進するエンジニアになる

コンピュータ工学科では、コンピュータのしくみや回路設計、プログラミングなどの基礎に加え、マイコン応用技術や自動制御理論を専門的に学び、情報機器やロボットの製作を通じて高度な組込みシステム開発技術を実践的に修得します。
開発現場で中心となって活躍するシステムエンジニアやプログラマを育成します。

コンピュータ工学科(全日制3年)
【自動車制御コース】
コンピュータ工学科(全日制3年)【自動車制御コース】

自動車産業を支えるITエンジニアになる

自動車工学とマイコン制御を本格的に学び、自動車関連企業で活躍できる組込みシステムエンジニアやメカトロニクスエンジニアを育成します。

コンピュータ工学基礎科(全日制2年)
コンピュータ工学基礎科(全日制2年)

ハード・ソフトの基礎を身につけた制御系エンジニアになる

コンピュータ工学基礎科では、組込みシステム開発に必要なハードウェア・ソフトウェアの基礎的な技術・知識を身につけ、開発リーダーのもとで確実な作業ができる制御系エンジニアを育成します。

国際応用情報学科(通信制4年)

専修学校京都コンピュータ学院をもっと知るなら!

専修学校京都コンピュータ学院のパンフをもらおう

さんぽう専門学校をもっと詳しく知るなら!パンフレットをもらう

オープンキャンパス

専修学校京都コンピュータ学院のオープンキャンパス

オープンキャンパス
学校・学科紹介や施設見学、在学生とのコミュニケーションのチャンス! 新型コ…

個別相談・学校見学
平日の個別相談会、学校見学を受け付けています。 ●時間 平日 10:00…

専修学校京都コンピュータ学院をもっと知るなら!
  • パンフレットをもらおう

ページトップへ