|専門学校・大学その他教育機関の情報検索なら[さんぽう進学ネット]
小林 隼くん
エコール 辻 東京
辻調理技術マネジメントカレッジ
長野・須坂東高校出身
オープンキャンパスの時に、ほかの学校にない高い技術が学べると実感しました。
授業は実習が中心。先生はとても厳しいですが、実習の時間が一番楽しいです。
小椋 智也くん
「傳」(日本料理)
エコール 辻 東京
辻日本料理マスターカレッジ卒
北海道・三笠高校出身
中学生のころ、自分の腕で稼げて、自分が楽しいと思える仕事は?と考えたとき、
それは僕にとって「料理人」でした。その時には辻調グループに入学を考えていて、高校も食物調理科に進学しました。
10年後には独立していたいと考えています。将来は、食への関心の高い街「東京」で、訪れた人が思わず笑顔になるような、心のこもったサービスが自慢の日本料理店を開くことです!
若山 一哉さん
(オーナーパティシエ)
パティスリー「ジョネス」(北海道・札幌)
エコール 辻 東京 辻製菓マスターカレッジ 1999年卒
辻調グループフランス校 2000年卒
北海道・札幌平岸高校卒
「基礎をしっかり学んだ辻調時代。授業のノートは今も手放せません。」
卒業後、札幌・東京・フランスで数々の名店で修業を積み、 2009年に地元・札幌で「ジョネス」をオープン。2009年の『さっぽろスイーツコンペティション』では、「さっぽろハスカップフロマージュ」がグランプリを受賞。
橋田 祐亮さん
(オーナーシェフ)
「ラ・クロシェット」(石川)
エコール 辻 東京 辻フランス・イタリア料理マスターカレッジ 2000年卒
辻調グループフランス校 2000年卒
東京・北園高校卒
「地産地消、文化の発信、食育。地方にいるからこそ、料理人が社会に貢献できることがある。」
6年間フランスで経験を積んだ後、石川県羽咋市にレストランをオープンし、2016年ミシュラン一つ星を獲得。2017年には店をリニューアル。羽咋市とJAがタイアップして進める自然栽培の食材を積極的にメニューに取り入れ、地産地消に取り組んでいる。
オープンキャンパス※2023年度
オープンキャンパスの流れ
●学校説明
まずは詳しい学校説明!他の学校との…
1年制コース
フランス料理とイタリア料理を究めることこそ、世界に通用するシェフへの第一歩。
…
秋元 真一郎 先生
レストランの『価値』は料理人とサービスパーソンの組織力で決まると言っても過言では…
満園 聖 先生
ポジションごとに実践学習を行うことで、料理担当は厨房の中で戸惑うことなく動き料理…
先生たちはつくるプロであり教えるプロ
TV番組『dinner』に協力
各メディアで活躍中の先生をはじめ、みん…
ATELIER TSUJI TOKYO
辻製菓マスターカレッジのショップスタイルの授業。
最新の機器がそろう実…