顧客の要望を聞いて、内装(住宅の照明や壁紙など)のプランを立てて具体的な商品の選択を行うほか、見積り、施工管理をする。
依頼主のニーズと家族構成、住環境などを考慮に入れながらインテリアを総合的に構成し、内外装材やインテリア用品、照明器具、生活用具について適切なアドバイスや提案などを行います。商品についてはもちろん、色彩センス、建築などの幅広い知識を生かして仕事をします。
特別な資格はいりませんが、インテリア産業協会が実施するインテリアコーディネーター資格試験に合格すれば、ビジネスチャンスが広がるでしょう。大学、短期大学の美術学やデザイン学、専門学校のインテリアコーディネーター科、インテリアデザイン科、建築科などで学び、インテリア用品メーカーや住宅メーカー、設計事務所などで活躍できます。