学部・学科・コース
建築科(2年制)/スタンダード
学べること
【スタンダード】は理系・文系を問わず、建築やインテリアを基礎から学ぶカリキュラム。
建築を初めて学ぶ人も安心して勉強できます。
実習系授業が約50%で技術力をしっかりと培い、様々な資格を確実に取得。建築業界で活躍するための素地を養います。
「徐々にスキルアップしていきたい」
「入学後、習得度合いや、興味によってコースを選びたい」
そんな方にオススメです。
入学後にコース選択、修業年限の選択が可能です。
【コース】
2年次から各コース(一級コース/建築コース/インテリアデザインコース)に分かれます。
▶建築コース
▷二級建築士受験に向けた基礎固め。
昨今では現場を指揮する施工管理の仕事の需要が高く、2級建築施工管理技士の学科試験の在学中取得を目指します。
▶インテリアデザインコース
▷二級建築士受験に向けた基礎固めは建築コースと同様。インテリアに特化した授業を行うのがこのコースです。
インテリアコーディネーターを受験し着実に知識を増やします。
▶一級コース
▷1年次の定期試験の成績や資格取得状況を以って、同コースへ進む学生を選抜します。
少人数制で、早い段階から一級建築士取得に向けた対策講座をスタート。
(卒業後、建築学科3年次編入します。計4年在籍となります。)
【修業年限】
① 建築科(2年制)+建築学科3年次編入
▷在学中に一級建築士資格にチャレンジ可能
▷研究室(ゼミ)で活動が可能
▷建築系大学院に進学できる、大卒と同等の卒業資格「高度専門士」取得が可能。
※選択で、放送大学教養学部の学士号の取得も可能です。
② 建築科(2年制)+建築専攻科(2年制)
▷在学中に建築士(二級・木造)、インテリアプランナーの取得をめざせる。
→在学中に2回チャレンジ可能
▷放送大学教養学部の学士号の取得で大卒に。
③ 建築科(2年制)+建築専攻科(1年制)
▷在学中に建築士(二級・木造)、インテリアプランナーの取得をめざせる。
▷卒業資格は「専門士」
④ 建築科(2年制)
▷建築のプロフェッショナルとしての基礎を徹底的に学びます。
設計の考え方、図面の描き方など、建築の楽しさを知りながら、デザイン力・造形力や空間認識能力を養います。
▷建築士資格やインテリアプランナー資格に関連深い、各種資格・検定の取得もめざします。
→建築士資格やインテリアプランナー資格は卒業後に取得・合格をめざします。
▷卒業資格は「専門士」
学科・コース

建築コース
二級建築士受験に向けた基礎固め。
昨今では現場を指揮する施工管理の仕事の需要が高く、2級建築施工管理技士の学科試験の在学中取得を目指します。

インテリアデザインコース
二級建築士受験に向けた基礎固めは建築コースと同様。インテリアに特化した授業を行うのがこのコースです。
インテリアコーディネーターを受験し着実に知識を増やします。

一級コース
1年次の定期試験の成績や資格取得状況を以って、同コースへ進む学生を選抜します。
少人数制で、早い段階から一級建築士取得に向けた対策講座をスタート。
(卒業後、建築学科3年次編入します。計4年在籍となります。)
建築科(2年制)/エキスパート
学べること
在学中の一級建築士やインテリア系トリプル資格合格をめざす方はこちら。
目標が決まっていて、早期より高度な知識・技術を習得したい方にオススメ。
入学選抜学科試験(数Ⅰ・A or 英語)を実施します。
4年間の在籍が条件となります。
▷建築科2年制+建築学科3年次編入
▷高度専門士(選択で大学卒業資格の取得も可能)
▷特別授業を受講するなど、早期から高度な知識や技術を習得し、在学中の一級建築士合格をめざします。
▷早期からより高度な知識や技術を習得し、在学中の二級建築士に加え、インテリアプランナー、インテリア設計士、インテリアコーディネーターのインテリア系資格のトリプル取得をめざします。
学科・コース
建築専攻科(1年制・2年制)
学べること
建築科卒業後に進学できる建築専攻科では、1年目に他大学では在学中に取得できない国家資格「二級建築士」や「インテリアプランナー」の在学中取得をめざします。2年目は大学卒業資格を取得することで建築士資格を持った大学生として就職ができます。
建築科(2年制)卒業後に、進学が可能です。
▶建築専攻科(1年制)
▷在学中の「二級建築士」「木造建築士」「インテリアプランナー」合格をめざします。
▶建築専攻科(2年制)
▷在学中の「二級建築士」「木造建築士」「インテリアプランナー」合格をめざします。また「大学卒業資格(放送大学教養学部学士号)」を取得が可能です。
学科・コース
建築学科(4年制)
学べること
ハイレベルな専門知識や高度な設計技術・発想力など、建築を創造するための総合的な能力を養います。
一級建築士の最短取得を見据えたカリキュラムで、将来の建築業界を担える人材を育成します。
▷4年制
※建築科(2年制)卒業後に、建築学科3年次編入が可能です。
一級建築士国家資格の最短取得を見据えたカリキュラムで、高度な設計技術・発想力など建築に関する総合的な能力を養います。
卒業後は建築系大学卒と同等の学位である【高度専門士】を取得できます。
これにより建築系大学院への進学が可能な他、一級建築士取得に必要な実務経験が2年になり、最短での合格が目指せます。
また規定の単位取得すれば「大学の学位」(放送大学教養学部・学士号)も取得できます。また学内要件を満たすと、在学中の「二級建築士」「木造建築士」資格の取得を目指せることができ、「一級建築士」資格の受験も可能となります。
第一線で活躍するプロ講師による授業はもちろん、少人数制の「研究室室(ゼミ)」を設け、建築設計、インテリア設計、建築文化をテーマに深く掘り下げて学ぶことができるのも特徴です。