救急救命士

救急患者の生存率を上げて人の命を救う

【関連学科】 救急救命士学科、救急救命科、救急救命学科、救急救命士養成学科など

救急救命士の概要

救急救命士は救急隊と違い、救急救命処置を行うことができます。救急救命士の対応が、病院に運ばれた後の生存確率を大きく左右します。現場の仕事以外にもAEDの使用方法や普及活動など、救急救命に関する知識を浸透させるという大切な役割も求められます。

救急救命士を学んだ成果が活きる進路

救急救命士は救急車を所有する消防署、つまり各地方自治体の消防官採用試験を受け、消防職員として消防署に勤務、海上保安庁や自衛隊でも通用します。
民間の患者搬送業務事業所などがあり、将来的には病院をはじめとする医療機関や診療所のある企業への進出も予想されます。
なお、2年制養成施設卒業見込みで在学中に公務員試験を受験し、卒業前に就職先の内定を受けることが可能です。
高齢化、生活習慣病の増加、交通事故、災害など、救急車の出動は年々増加しています。さまざまな事故が多発する現代社会のなかで、高度な医学的知識と技術をもった救急救命士の活躍が期待されており、社会的に重要な貢献ができることは間違いありません。

関連学科がある学校を探す

TOP