専門学校
足利製菓専門学校

アシカガセイカセンモンガッコウ

足利製菓専門学校:学校TOP

1人1台作り上げる実習スタイルが足利製菓の基本

学校からのお知らせ

■(令和8年度入学生募集)調理製菓科の募集停止について
本校詳細ページは下記URLをコピーしブラウザよりご確認お願い致します。
https://www.akf.ac.jp/attention/202505301330425013/

日頃より本校の教育にご理解、ご協力を賜り厚く御礼を申し上げます。
教育の質及び学習環境 こちら維持の困難、社会情勢により学業と調理実務の両立が困難になってきている現状を鑑みて、令和7年5月理事会にて、総合的な判断により、令和8年度の入学者の募集を停止する苦渋の決断に至りました。
令和8年度に入学を検討されていた方々には、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
なお、パティシエ科(定員35名)は引き続き、入学生募集を行っておりますので、製菓、ベーカリー、カフェに興味がある方は、本校のオープンキャンパスにご参加の上、本校の教育をご確認いただけますと幸いです。

受験生の皆様ならびに在校生、保護者、卒業生、関係者の皆様におかれましては、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

令和7年6月1日
学校法人白百合学園
足利製菓専門学校
学校長 田鶴 大輔

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆1人1台作り上げる実習スタイル
足利製菓の実習の基本は、1人で作る工程が多く組み込まれ、最終的に1人1台を完成させます。グループワークでは広い視野を持つことや協力性が養われ、1人での作業は工程や技術を抜けがなく身につけることができます。確実に学生のスキルにしてもらうため、一度きりの制作ではなく、同じメニューの反復練習を行っていきます。

◆1人で作る量が多い
プロの現場では、「丁寧さ・スピード感・再現性(同じメニューを同じようにつくる力)」が重要視されます。そのため、実習では学生一人一人がたくさんの量を自身で作り、技術力を身につけていきます。本校の実習設備は大量生産に適した設計になっています。

製菓衛生師法(昭和41年法律第115号)により定められた国家資格で、菓子製造において幅広く正しい知識・責任ある技法を身につけ、菓子職人として働く上で有利な資格。
製菓衛生師の資格を定めることにより菓子製造業に従事する者の資質を向上させ、公衆衛生の向上及び増進に寄与することを目的としており、製菓衛生師の免許は、製菓衛生師試験に合格した者に対して、各都道府県知事が付与します。
必修科目は8科目(1.衛生法規、2.公衆衛生学、3.栄養学、4.食品学、5.食品衛生学、6.製菓理論、7.製菓実習、8.社会学)で構成されています。
すべての学科・コースで在学中の資格取得を目指しており、高水準の合格率を維持しています!!
その他、パティスリーラッピング検定、サービス接遇検定など、さまざまな資格取得にチャレンジし、就職をより有利にしています。

◆在学中に製菓衛生師国家試験取得を目指す!
《開科15年 平均合格率 97.8%!!(2010~2024年度合格率)》

◆本校には19人の特別講師が在籍!
店頭に並ぶケーキや彩り豊かなコース料理などのレシピを学べる貴重な授業を展開しています。刻々と変化するスイーツブームの中、現場で必要な知識や技術を特別講師の中野シェフ(2015年ミラノ万博世界大会優勝者)等から直接学べます。
一流の技や最新スイーツを、基礎から本格的なプロのテクニックまで身近で得られる貴重な場となっています。

◆インターンシップで現場を学ぶ
1・2 年次にそれぞれ約1 週間のインターンシップを行います。実際に現場を体験することによって、仕事の楽しさ、やりがい、社会人としてのマナーや心構えも知り、何を学ぶべきかが見えてきます。インターンシップは自分が進みたい方向を決めるきっかけにもなります。

◆コラボ授業で違う世界を体験する
本校の魅力のひとつは、グループ校の足利デザイン・ビューティ専門学校の多彩な授業を選択できること。ファッション講座、メイク講座、CG デザイン、シルバーリング製作など、他校の学生と学び刺激を受けることで、感性が磨かれ、新たなアイデアも生まれます。コラボ授業は、さまざまな可能性を広げる絶好の場です。

更新日:2025年7月2日

学部・学科・コース

    • パティシエ科

      パティスリーコース/カフェ・ベーカリーコース

学校情報

所在地

足利製菓専門学校

〒326-0822 栃木県足利市田中町914
GoogleMapで開く
最寄駅 東武伊勢崎線「足利市」駅から徒歩40秒
・JR両毛線「足利」駅からスクールバスで5分
電話番号 0120-623109(平日 9:00-17:00 土曜 9:00-15:00)
学校HP http://www.akf.ac.jp
SNS

足利製菓専門学校をもっと知るなら!

最近チェックした学校

この学校を見た人はこちらの学校も見ています

宇都宮メディア・アーツ専門学校

栃木県

「好き」をクリエイトする。「個性」を仕事にできる。

PR

足利デザイン・ビューティ専門学校

栃木県

「学校×社会」「学科×学科」コラボレーションが教育の軸 学びもイベントも真面目に楽しむ足デの2年間

PR

栃木介護福祉士専門学校

栃木県

こころつながれば、きっと、みんな笑顔!

PR

TOP