大学
足利大学

アシカガダイガク

足利大学:入試方法

入試方法

総合型選抜(AO入試) 総合型(第1期~第5期)(工学部)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
「第1期」 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は9/1(月)~9/27(土)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2025年9月1日(月)
~ 2025年9月30日(火)
2025年10月18日(土)
「第2期」 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は9/24(水)~10/28(火)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2025年10月1日(水)
~ 2025年10月31日(金)
2025年11月15日(土)
「第3期」 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は10/28(火)~11/25(火)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2025年11月4日(火)
~ 2025年11月28日(金)
2025年12月13日(土)
「第4期」 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は1/22(木)~2/9(月)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年1月29日(木)
~ 2026年2月12日(木)
2026年2月14日(土)
「第5期」 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は2/22(日)~3/16(月)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年3月2日(月)
~ 2026年3月19日(木)
2026年3月24日(火)

本学の総合型選抜は、探求学習型、課外活動実績型、分野適正評価型のうちどのテーマで受験するか、出願時に選択していただきます。

出願資格・条件

・高等学校・中等教育学校を卒業した者および高等学校・中等教育学校の後期課程を2026年3月卒業見込みの者。
・通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者。
・学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者および2025年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

選考方法

プレゼンテーション・面接・口頭試問

その他・注意事項

専願
試験会場は大前キャンパスになります。

学校推薦型選抜(推薦入試) 「指定校」(工学部)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は10/28(火)~11/9(日)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2025年11月4日(火)
~ 2025年11月12日(水)
2025年11月15日(土)

出願資格・条件

〈条件〉
2026年3月高等学校(中等教育学校後期課程を含む)卒業見込みで高等学校長が推薦する者。
学業・人物ともに適格な者で、本学を専願とする者。
〈基準〉
本学規定に基づく

選考方法

詳細につきましては本学ホームページをご覧ください。
https://ashikaga.ac.jp/exam_site/

その他・注意事項

学業特待生入試あり
※希望者は当日、基礎学力調査(数学)を受験しその成績をもって学業特待生を決定。ただし結果は推薦入試の合否には関係しない。
試験会場は大前キャンパスになります。

学校推薦型選抜(推薦入試) 「公募制1期」「公募制2期」(工学部)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
「公募制1期」 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は10/28(火)~11/9(日)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2025年11月4日(火)
~ 2025年11月12日(水)
2025年11月15日(土)
「公募制2期」 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は11/11(火)~12/7(日)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2025年11月18日(火)
~ 2025年12月10日(水)
2025年12月13日(土)

出願資格・条件

現役のみ
【1期】
[普通課程に在籍している者]
高等学校3学年1学期(2期制の場合は出願時点)までの調査書の数学、理科、英語を合計して算出した評定平均値が原則として3.0以上または「全体の評定平均値」が原則として3.0以上の者
[専門課程または総合学科に在籍している者]
高等学校3学年1学期(2期制の場合は出願時点)までの調査書の「全体の評定平均値」が原則として3.0以上の者

【2期】
高等学校3学年1学期(2期制の場合は出願時点)までの調査書の「全体の評定平均値」が原則として3.0以上の者

選考方法

詳細につきましては本学ホームページをご覧ください。
https://ashikaga.ac.jp/exam_site/

その他・注意事項

2期のみ学業特待生入試あり
※希望者は当日、基礎学力調査(数学)を受験しその成績をもって学業特待生を決定。ただし結果は推薦入試の合否には関係しない。
試験会場は大前キャンパスになります。

一般選抜(一般入試) (A日程・B日程・C日程・D日程) (工学部)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
A日程 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は12/22(月)~1/23(金)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年1月5日(月)
~ 2026年1月27日(火)
2026年2月1日(日)
2026年2月2日(月)
B日程 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は1/22(木)~2/9(月)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年1月29日(木)
~ 2026年2月12日(木)
2026年2月14日(土)
C日程 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は2/12(木)~2/24(火)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年2月12日(木)
~ 2026年2月27日(金)
2026年3月4日(水)
D日程 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は2/22(日)~3/16(月)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年3月2日(月)
~ 2026年3月19日(木)
2026年3月24日(火)

出願資格・条件

下記に示す1~3のいずれかに該当する者
1.高等学校、中等教育学校の後期課程を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みのある者

選考方法

一般選抜A・B:数学(必須)と、理科(物理又は化学)、外国語(英語)、国語(古典、漢文を除く近代以降の文章)から1つを選択する2教科試験の得点および合計点と調査書を参考にして判定します。
一般選抜C:数学、小論文
一般選抜D:数学、面接

その他・注意事項

一般選抜A、Bは学業特待生入試の対象入試になっています。
一般選抜Aの 2月1日は地方会場(水戸、宇都宮、高崎、大宮、郡山)があります。
一般選抜の本学会場は本城キャンパスになります。

大学入学共通テスト利用 (A日程・B日程・C日程)(工学部)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
A日程 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は12/22(月)~1/27(火)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年1月5日(月)
~ 2026年1月30日(金)
B日程 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は1/22(木)~2/9(月)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年1月29日(木)
~ 2026年2月12日(木)
C日程 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は2/12(木)~2/28(土)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年2月12日(木)
~ 2026年3月3日(火)

出願資格・条件

下記に示す1~3のいずれかに該当する者
1.高等学校、中等教育学校の後期課程を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みのある者

選考方法

(2025年度入試実績)※2025年度入試は決定次第本学ホームページにて公開します。
本学入試試験で指定する令和6年度大学入学共通テスト・科目等
『数学Ⅰ』、『数学Ⅰ,数学A』、『数学Ⅱ,数学B,数学C』、『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』、『国語』、『英語』、『情報Ⅰ』のなかから高得点の2科目を採用します。
○『国語』は、近代以降の文章(古典(古文,漢文)を除く)を100点満点に換算する。
○『英語』はリーディングのみの100点またはリスニングを加えた200点を100点に換算し、比較して高得点のものを採用します。
○『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』を選択する場合は、2出題範囲を選択解答すること。
○『理科』の2科目受験者(基礎を付した科目は除く)の成績は、第一解答科目を採用します。

その他・注意事項

大学入学共通テスト利用選抜A、Bは学業特待生入試の対象入試になっています。

総合型選抜(AO入試) 看護学部 総合型選抜1期、2期

エントリー期間
エントリー期間 試験日
2025年9月1日(月)
~ 2025年9月24日(水)
2025年11月4日(火)
~ 2025年12月1日(月)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
「1期」 ※出願許可が下りたもののみ出願可。出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は9/27(土)~10/13(月)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2025年9月29日(月)
~ 2025年10月16日(木)
2025年10月18日(土)
「2期」 ※出願許可が下りたもののみ出願可。出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は12/4(木)~12/8(月)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2025年12月4日(木)
~ 2025年12月11日(木)
2025年12月13日(土)

出願資格・条件

高等学校、中等教育学校の後期課程を2026年3月卒業見込みの者
総合選抜に関する課題の結果、選考結果通知書にて「出願許可」を受けた者

選考方法

基礎学力調査
小論文(800字以内)
個人面接(15分)

その他・注意事項

試験会場は本城キャンパスです。

学校推薦型選抜(推薦入試) 指定校(看護学部)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は10/28(火)~11/9(日)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2025年11月4日(火)
~ 2025年11月12日(水)
2025年11月15日(土)

出願資格・条件

本学が指定校として依頼した高等学校(中等教育学校後期課程を含む)に在籍し、2026年3月高等学校卒業見込み者のうち、指定校推薦の条件を満たした者として高等学校長が推薦する者

<推薦条件・基準>
本学が指定校として依頼した高等学校長宛に別途通知します。
1.高等学校長が、看護に関する適性を考慮し、学業・人物共に適格な者として推薦する者
2.看護専門職になるための志望動機が明確で、本学のアドミッションポリシーを理解している者
3.高等学校3学年1学期(2学期制の場合は出願時点)までの調査書の「全体の評定平均値」が本学の指定する基準を満たしている者
4.高等学校3学年1学期(2学期制の場合は出願時点)までの欠席日数が10日以内である者
5.出願は専願とし、合格した場合は本学に入学できる者

選考方法

調査書
基礎学力調査
小論文(800字以内)
個人面接(10分)

その他・注意事項

試験会場は本城キャンパスです。

学校推薦型選抜(推薦入試) 「公募制」(看護学部)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は10/28(火)~11/9(日)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2025年11月4日(火)
~ 2025年11月12日(水)
2025年11月15日(土)

出願資格・条件

2026年年3月高等学校(中等教育学校後期課程を含む)卒業見込みで高等学校長が推薦する者

<推薦条件・基準>
1.高等学校長が、看護に関する適性を考慮し、学業・人物共に適格な者として推薦する者
2.看護専門職になるための志望動機が明確で、本学のアドミッションポリシーを理解している者
3.高等学校3学年1学期(2学期制の場合は出願時点)までの調査書の「全体の評定平均値」が3.3以上の者
4.高等学校3学年1学期(2学期制の場合は出願時点)までの欠席日数が10日以内である者

選考方法

調査書
基礎学力調査
小論文(800字以内)
個人面接(10分)

その他・注意事項

試験会場は本城キャンパスです。

一般選抜(一般入試) (A日程・B日程・C日程・D日程) (看護学部)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
A日程 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は12/22(月)~1/23(金)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年1月5日(月)
~ 2026年1月27日(火)
2026年2月1日(日)
2026年2月2日(月)
B日程 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は1/22(木)~2/9(月)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年1月29日(木)
~ 2026年2月12日(木)
2026年2月14日(土)
C日程 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は2/12(木)~2/24(火)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年2月12日(木)
~ 2026年2月27日(金)
2026年3月4日(水)
D日程 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は2/22(日)~3/16(月)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年3月2日(月)
~ 2026年3月19日(木)
2026年3月24日(火)

出願資格・条件

下記に示す1~3のいずれかに該当する者
1.高等学校、中等教育学校の後期課程を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月修了見込みの者
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みのある者

選考方法

詳細は本学ホームページ入試サイトをご確認ください。
https://ashikaga.ac.jp/exam_site/

その他・注意事項

一般選抜A、B程は学業特待生入試の対象入試になっています。
一般選抜Aの 2月1日は地方会場(宇都宮)があります。
一般選抜の本学会場は本城キャンパスです。

大学入学共通テスト利用 (A日程・B日程)(看護学部)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
A日程 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は12/2(月)~1/27(火)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年1月5日(月)
~ 2026年1月30日(金)
B日程 ※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は1/22(木)~2/9(月)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2026年1月29日(木)
~ 2026年2月12日(木)

出願資格・条件

下記に示す1~3のいずれかに該当する者
1.高等学校、中等教育学校の後期課程を卒業した者および2026年3月卒業見込みの者
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2026年3月卒業見込みの者
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みのある者

選考方法

(2025年度入試実績) ※2026年度入試は決定次第本学ホームページにて公開します。
本学入試試験で指定する令和6年度大学入学共通テスト・科目等
『国語』(必須)、『英語』(必須)と、『数学Ⅰ,数学A』、『化学基礎/生物基礎』、『化学』、『生物』、『情報Ⅰ』から1科目、3教科
なお、『理科』の基礎を付した科目は2科目で1科目分として扱うこととします。
○『国語』は、近代以降の文章(古典(古文,漢文)を除く)を100点満点に換算する。
○『化学基礎/生物基礎』を選択する場合は、2出題範囲を選択解答すること。
○『理科』の2科目受験者(基礎を付した科目は除く)の成績は、第一解答科目を採用します。

その他・注意事項

大学入学共通テストでの成績により合否判定をしますので本学による試験はありません。
大学入学共通テストA、Bは学業特待生入試の対象入試になっています。

その他含む 特別選抜(社会人・学士等)(看護学部)

出願期間・試験日
出願期間 試験日
※出願はネット出願となります。ネット出願入力期間は10/28(火)~11/9(日)。出願書類の郵送は締切日必着となります。: 2025年11月4日(火)
~ 2025年11月12日(水)
2025年11月15日(土)

出願資格・条件

下記に示す1~2のいずれかに該当する者
看護学の分野に関する知識と実践及び研究に強い意欲があり、それを実行できる適性と能力がある者及び本学を第一志望とし、合格した場合は入学することができる者で次のいずれかに該当する者。
1.2025年4月1日において3年以上の社会経験があり、学歴は高等学校もしくは中等教育学校卒業、学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等の学力があると認められる者および2026年3月31日までにこれに該当する見込みのある者
2.大学を卒業した者または2026年3月卒業見込みの者

選考方法

提出書類(履歴書、職務経歴書等)
基礎学力調査(数学I・数学A)
小論文(800字以内)
面接(15分)

その他・注意事項

試験会場は本城キャンパスです。

足利大学をもっと知るなら!

最近チェックした学校

この学校を見た人はこちらの学校も見ています

作新学院大学

栃木県

『日々に自らを新しく』を合言葉に 時代の変化に対応し、自らを常に新しくできる人材を育てます。

PR

文星芸術大学

栃木県

今、芸術が社会から求められている理由(ワケ)

PR

TOP