学部・学科・コース
エコ・テクノロジー科※高度専門士
学科・コース

動物園・水族館&テクノロジー専攻(4年制)
動物園・水族館をともに学び、次世代の動物園・水族館で長期的に活躍する人材を育成する4年制専攻です。4年間の中には、動物のことだけでなく映像を使ったテクノロジー演出や英語などプロになるための学びが充実しています。
Point ①4年間の学びで高度専門士の称号が付与(申請予定)
・ 大学院への進学が可能になり進路の幅が広がる
・ 就職時の採用・給与等待遇面での評価向上等
Point ②実践的に陸上動物・水生生物の飼育を学びます。
150種類上の飼育動物 アルパカ・カピバラ・カワウソなどの飼育動物たちと触れ合いながらの実習を通して飼育管理を学びます。
水槽メンテナンス&レイアウト アクアルームではアジアアロワナ、チンアナゴやトロピカルジャイアントガー等を飼育。生体管理や水槽レイアウトの技術を習得します。
Point ③豊富な国際教育プログラム
グローバルコミュニケーション(英会話) TOEICの点数でクラス分けを行い、かつ少人数で週に複数回の授業を行うことで、質の高い本格的な英会話力を身に付けます。
Point ④業界と共に人材育成を行う「産学連携教育」
業界の第一線で活躍する企業や施設の方々と共に課題解決に取り組み、リアルな現場を経験し、実践的な知識や技術を身に付けます。

野生動物&自然環境クリエーター専攻(4年制)
自然・環境を日本全国の実習地で学び、業界で活躍する存在を目指す専攻が誕生しました。
4年間の中には、自然のことだけでなく、撮影や調査に使われるドローン操縦やチームマネジメント、世界へ情報発信するための英語など、プロになるための学びが充実しています。
豊富な校外実習
業界のニーズにマッチした実習を数多く実施しています。
ECO自然環境クリエーター専攻は日本全国の大自然が実習地。
将来の仕事を見据えた学びで、しっかり知識を身に付けます。
実習例
三重県英虞湾・・・英虞湾アップサイクルプロジェクト
沖縄県西表島・・・イリオモテヤマネコ保護
沖縄県座間味島・・・ホエールウォッチング実習
大阪湾・・・スナメリ調査
大阪府・・・里山保全プロジェクト

ペットマネジメント&ホスピタリティ専攻(4年制)
ペットトリマーとしてトリミングやペット美容の技術に加え、犬のしつけやトレーニング、さらにペットの飼育管理の3分野を学べる4年制専攻です。他に、犬の暮らしや健康に関わるサービスなども学ぶことで、独立・開業もできるペットのスペシャリストを目指します。
Point ①
・トリミングスキルが身に付くカリキュラム
豊富な実習に加えて、コンテストを目標とすることで、モチベーションを高く技術習得できます。
Point ②
・複数担当犬制度でハイレベルなトレーナーに多種多様な犬に対応できるプロになるため、授業ごとに異なる犬を担当します!
Point ③
・充実した実習設備
ペット分野だけでなく動物園や水族館も目指せる大阪ECOには、プロの現場を再現した実習教室が実しています。
Point ④
4年制だからできる! +αの学び
「テクノロジー」「マネジメント」「英語」の力を身につけ最前線で活躍できる人材へ
動物高度医療科
学科・コース

動物看護師専攻(3年制)
国家資格を取得し、動物看護のスペシャリストとして活躍できる人材に。
Point ①
国家資格サポートも万全!!
Point ②
動物介護・リハビリについても学べる!
Point ③
動物病院だけでなく、動物介護施設・動物保護施設など、幅広い就職分野での活躍が待っている!
Point ④
全国トップクラスの動物病院求人件数!
生涯就職支援制度でずっとバックアップ!
(国家資格 愛玩動物看護師の受験資格を得ることができます
本校は、愛玩動物看護師法第31条第2号に基づく愛玩動物看護師養成所に指定されました。)
ペットビジネス科
学科・コース

ペットトリマー&エステティシャン専攻(2年制)
ペットトリマー・ペットエステティシャンになるための4つのポイント
Point ① お客様の要望に応えるトリマー・ペットエスティシャン!
カットモデル犬のオーナー様からカットデザインのリクエストをいただき、そのご要望に応えられるトリマーを目指します。
Point ② 80犬種2,500頭以上の登録犬と学ぶ!
小型犬・中型犬、大型犬から珍しい犬種まで、2,500頭以上のカットモデル犬と一緒に、実践的に勉強していきます。
Point ③ 猫の美容やペットエステについても学べる。
本専攻では、犬だけでなく猫の美容・健康についても学び、犬・猫のどちらも対応できるペットトリマーを目指します。
Point ④ 全国トリミングコンテストに参加!
最新のエステの授業をカリキュラムに組み込み、最先端のサロンにも対応するペットトリマーを目指します。

ドッグトレーナー専攻(2年制)
ドッグトレーナーになるための4つのポイント
Point ① 様々な技術を持ったドッグトレーナーを目指す!
家庭犬、警察犬、災害救助犬、麻薬探知犬、介助犬、聴導犬など、それぞれの分野で活躍するドッグトレーナーが授業を担当。さまざまなトレーニング方法を学びます。
Point ② 選択クラスに分かれてより専門的に学ぶ!
2年生進級時に3つの分野(家庭犬・警察犬・補助犬)に分かれ、より専門的な内容でトレーニング方法を学び、実践力を身につけます。
Point ③ コミュニケーション力・プレゼンテーション力を高める!
地域の方から愛犬をお預かりしてトレーニング実習を行います。複数の犬を担当し、さまざまなトレーニング方法を学習。飼い主さんとのコミュニケーション方法も実践で身につけます。
Point ④ 多くの職種に対応する実践力を身につける!
実際に地域の方から愛犬をお預かりしている、犬の保育園・幼稚園にて実習やイベントを行います。
動物&海洋科
学科・コース

動物園・動物飼育専攻(3年制)(設置計画予定)
動物飼育スタッフになるための4つのポイント
Point ①
圧倒的な就職実績!
全国の動物園・サファリパーク90施設中88施設※1の97.8%※2で卒業生が活躍中。
※1.日本動物園水族館協会加盟施設 ※2.前校名「大阪コミュニケーションアート専門学校」の実績含む/姉妹校実績含む (2024年3月現在)
2023年3月卒業生実績
姫路セントラルパーク、神戸市立王子動物園、ノーザンファーム、五月山動物園、しろとり動物園、伊豆アニマルキングダム、伊豆シャボテン動物公園、株式会社アニマルエスコートサービス、のじま動物園、ネスタリゾート神戸、富士サファリパーク、八ヶ岳アルパカ牧場、のぼりべつクマ牧場、いしかわ動物園、九州アフリカ・ライオン・サファリ、FULFILL FOR (アニミル)、池田動物園、淡路ファームパークイングランドの丘、マザー牧場、iZoo、長崎バイオパーク、まかいの牧場、ふれあいの里動物村、尾崎畜産御浜ファーム、豊頃酪農ヘルパー有限責任事業組合 ほか
Point ②
現場を体感!
もりだくさんの校外実習
2023年度実施実績
姫路セントラルパーク、神戸どうぶつ王国、天王寺動物園、淡路ファームパークイングランドの丘、 アドベンチャーワールド、アクトランドYAO、鳥羽水族館、上野動物園、動物たちが暮らす森 Animeal お台場店、アニタッチ アクアシティお台場店、東山動植物園、日本モンキーセンター、Remix(ペットショップ)など
(※選択授業で実施している内容も含みます)
Point ③
150種類500頭羽の動物が過ごす実習室で、実践的に飼育・管理方法について学ぶ。
Point ④
動物福祉の視点で考え実践できる人材をめざす。
天王寺動物園では、来園者を対象に動物福祉を考慮したアイテムを制作するブースを学生が出展・運営。さらに、学生自身が考案・制作したエンリッチメントアイテムが採用され、実際に園内の動物舎で現在も活躍しています。

水族館・アクアリスト専攻(3年制)(設置計画予定)
水族館スタッフ・アクアリストになるための4つのポイント
Point ① 充実した飼育器材・飼育生物。
様々な水生生物の飼育に対応出来る水槽・機材を完備。大型魚やサンゴ水槽など、学生のニーズに対応する多様な生物を飼育しています。
Point ② フィールド実習を通して、自然からも学ぶ!
室内での飼育を行うだけではありません。実際のフィールドで魚を採集したり、野生生物の調査なども行います。水族館などと共同で、川や海での水生生物採取を定期的に行い、専門家とも一緒に学びます。
Point ③ アクア業界の現場で実力をみがく!
業界で活躍中のプロから基礎となる専門知識や技術を学びながら、業界を代表する企業・施設での実習・研修を行います。つねに実際の現場で働くことにより、業界で活躍するための「即戦力」を身につけます。
Point ④ 多くの資格を取得し専門分野を広げる!
潜水士、小型船舶操縦士1級・2級、ライフセーバー、観賞魚飼育管理士などさまざまな資格を取得し、活躍の場を広げます。

ドルフィントレーナー専攻(2年制)
ドルフィントレーナー・水族館スタッフになるための3つのポイント
Point ①
校外学習が充実
年間を通してトレーニング実習、水族館見学、ダイビングなどを実施。日本各地の施設で卒業生からのレクチャーや水族館バックヤードツアーなど、さまざまなプログラムを実施しています。
Point ②
有志のトレーニングチーム「ヤギメン」
ヤギとコツメカワウソのトレーニングを行う有志チーム、「ヤギメン」。地域イベントにて定期的にパフォーマンスを行っています。
Point ③
国際海洋動物トレーナー会議「IMATA」へ参加
大阪ECOは、2015年よりIMATA主要メンバー。毎年、世界各国で開催されるIMATA会議に参加してきました(希望者のみ)。また、校内に世界トップクラスのトレーナーをお招きし、IMATAトレーニングセミナーも学生対象に実施しています。
Point ④
多くの資格を取得し専門分野を広げる。