【奨学金】その他の奨学金・教育ローン

【奨学金】その他の奨学金・教育ローン

その他の奨学金・教育ローン

返済不要も多い学校独自の奨学金や
学校提携型の教育ローンもおすすめの手段

学校独自の奨学金・特待生制度

被災者支援、資格取得支援など様々

現在国内の多くの学校が学校独自の奨学金制度を設けています。種類は、貸与または給付、有利子または無利子など様々です。さらに金額についても、月額数万円貸与や入学金免除などのものから、さらにもっとも大きな支援では卒業年次までの学費免除など様々です。ただし給付型奨学金の受給には成績が優秀であるなどの条件が課せられる場合がほとんどですので、その点には注意が必要です。

その他にも、災害などにより家計が急変した方に対する奨学金や、教育ローンを利用している人の利息分を補助する制度、一人暮らし補助、資格取得者、海外留学希望者への奨学金など様々なサポート制度があります。

学校独自の学費支援制度の例

  • 成績優秀者奨学金
    入学試験の成績優秀者に、学費の免除、または減免を行う。最大卒業年次までの支給を行う学校もある。
  • 同時在学学費減免
    兄弟姉妹が同時に在籍する際に年齢が下の者に学費の免除を行う。
  • 一人暮らしサポート制度
    自宅からの通学が困難で一人暮らしをせざるを得ない者に、毎月数万円の金額を支給する。
  • スポーツ特待生制度
    高校のクラブ活動で優秀な成績をあげた者に対し学費の減免を行う。

その他の奨学金制度

地方自治体の奨学金制度

多くの都道府県や市町村では奨学金制度を設けています。無利子の貸与型が多く、利用するにはその地方自治体の住民であることが条件です。採用人数は少ないですが、成績の基準はゆるやかで、日本学生支援機構奨学金の条件に満たない人でもチャンスがあります。ただし他の奨学金との併用ができない場合が多いので注意してください。

地方自治体(東京都大田区)の奨学金の例

  • 【名称】大田区奨学金
  • 【対象】
    (1)区内に1年以上住んでいる区民の子ども
    (2)学業成績が平均3.0以上(5段階評価)
    (3)世帯の収入が基準以下であり、経済的理由により就学が困難であること
  • 【区分】貸与(無利子)
  • 【貸与額】
    国公立 月額 35,000円以内
    私立 月額 44,000円以内

特定の学科に対する修学資金

特定の学科に進学した人が受けられる貸与型の奨学金制度があり、代表例が看護師養成学科を対象とした修学資金です。養成校卒業後に看護師として就職を希望する学生を対象に貸与します。なお、卒業・看護師免許取得後、病院などの医療施設で一定年数看護業務に従事した場合は返還が免除されます。

新聞奨学生

新聞社で新聞の配達やチラシ折込などの労働をする一方で、奨学金はもちろん住居や給与、食事などを提供してもらえる制度です。

民間団体の奨学金制度

あしなが育英会や交通遺児育英会の奨学金が有名であり、これらは災害や病気、事故などで保護者を亡くした方などを対象とした無利子の奨学金です。

※大学卒業後、企業が奨学金の返還支援を行う制度もあります。 (申請要件等は自治体等の制度紹介HPなどでご確認ください)

教育ローン

学費を用意するためにその他に有効なのが教育ローンです。ただし利息は高めなので、あくまでも奨学金の次の「いざというときの手段」と考えておくことが望ましいです。教育ローンは「国の教育ローン」と銀行など民間の金融機関の扱うローンがあります。国の教育ローンの方が低利息のため、利用の際はまずはこちらを考えたいところです。

国の教育ローン

教育ローンの中で最もメジャーなものが日本政策金融公庫によるローン、いわゆる「国の教育ローン」。奨学金は月ごとの支給のため、一度に大きなお金を借りることはできませんが、教育ローンでは一度に必要なだけお金を借りられるので、急にお金が必要になった場合に有効です。また、奨学金は入学後に支給されるので、入学前の学費の支払いに充てられませんが、教育ローンならこの問題に対処できます。成績の審査がない点もメリットといえます。利息は他のローンと比べると比較的低い数値ですが、ここ数年固定金利でも1%以下の利息である日本学生支援機構の第二種奨学金と比較すると、やはり高い利息です。

国の教育ローン

  • 融資額
    学生・生徒一人につき350万円以内
    ※一定の要件に該当する場合は450万円以内
  • 金利
    2.25%※(固定金利、保証料別) 母子家庭、父子家庭、交通遺児家庭または世帯年収(所得)200万(132万円)以内の方または子ども3人以上(扶養)の世帯かつ世帯年収500万円(所得356万円)以内の方は年1.85%(固定金利・保証料別)(令和5年4月3日現在)
  • 返済期間
    18年以内

申し込み者の世帯で扶養している子どもの人数と収入上限額目安

子どもの人数 給与所得者 事業所得者
1人 790万円 600万円
2人 890万円 690万円
3人 990万円 790万円
4人 1,090万円 890万円
5人 1,190万円 990万円

銀行の教育ローン

教育ローンは銀行や労働金庫などの金融機関からも利用することができます。内容は銀行によってさまざまですが、いずれにしても利息が高い点など、国の教育ローンと比較すると条件は劣ります。ただし、国の教育ローンは保証人を立てずに利用する場合、保証料が必要ですが、銀行の教育ローンは保証人不要の場合が多いので、利用の仕方によっては差がない場合もあります。

民間の金融機関の教育ローン

金融機関 融資額 金利 借入期間 備考
三井住友銀行
(無担保型)
10万円~300万円以内
(1万円きざみ)
3.475%
(変動金利型)
1年以上~10年以内
(1ヵ月きざみ)
元金返済据置き不可
三菱UFJ銀行 30万円~500万円以内
(1万円きざみ)
3.975%
(変動金利型)
6ヵ月以上10年以内
(1ヵ月きざみ)
元金返済据置き可能
(在学中を上限とする)
みずほ銀行 10万円~300万円以内
(1万円きざみ)
3.475%
(変動金利型)
6ヵ月以上10年以内
(1ヵ月きざみ)
元金返済据置き可能
(最短修学期間+1年)

※金利等は2023年2月28日現在

奨学金と教育ローンの比較

借りる人 メリット デメリット
奨学金 学生本人
  • 在学中は返済不要
  • 利息が安い、または利息がない
  • 入学してから支給されるので入学時の費用に充てられない
  • 成績基準、家計基準がある
教育ローン 保護者など
  • 一度にまとまったお金が入手可能
  • いつでも申し込める
  • 成績基準、家計基準が緩い
  • 利息が高い
  • 返済期間が比較的短い
  • 返済がすぐに始まる

学校提携の教育ローンにも注目

教育ローンの中でもぜひとも注目したいのが、学校と提携している民間の教育ローンです。通常より利息が低く設定されており、さらに、学校によっては在学中の利息の返済を学校が負担するケースもあり、その場合は実質在学中の自分で払う返済分がないため、奨学金と同じような利用のしやすさを実現します。

TOP