近年の大学入試で出題された小論文テーマ一覧

キーワード検索

小論文必勝サポート

近年の大学入試で出題された小論文テーマ一覧

※「入試形態」の見方(A~G)については以下を参照してください。
A:学校推薦型選抜/B:総合型選抜/C:一般選抜/D:推薦入試/E:AO入試/F:一般入試/G:その他

文学・歴史・心理・人間学系統

山形大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
人文社会科学部 人文社会学科・人間文化コース C 800字以内
大学での研究に必要な心構えについて。

川村学園女子大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
文学部、教育学部、生活創造学部 A、B 400字以内
以下から選択。
①近年のSNSの発達は、人間関係に大きな影響を与えています。あなたの身近な家族や友人など周囲の人との関係に与えた影響を一つ取り上げて、あなたの考えを述べなさい。
②女性の力が社会でますます必要とされる現代において、あなたが目指す10年後の自分の姿について述べ、その姿に近づくために大学入学後に頑張りたいことについて、述べなさい。
③あなたが今までに読んだ書物の中で、あなたの生き方に影響を与えた書物を1冊取り上げて、その書物の著者の言いたいことを説明し、そのことについてあなたの考えを述べなさい。

東京女子大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
現代教養学部 B 1200字以内
新型コロナウイルス感染症の世界的流行に伴い、日本でも様々な出来事が起こりました。その中であなたが重要だと思う出来事を一つ取り上げ、その概要を説明したうえで、自由に論じなさい。

高千穂大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
人間科学部 人間科学科(人間科学専攻、児童教育専攻共通) A 400字以内
社会におけるコミュニケーションの難しさを示す一例を挙げて、その解決方法について、あなたの意見を述べてください。

鶴見大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
文学部 日本文学科 D 600字以内
源氏物語や古今和歌集、更級日記、徒然草など、古い時代の日本文学を学ぶ意義について、あなたの考えを600字以内にまとめてください。

種智院大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
人文学部 社会福祉学科 A、B 1200字以内
自然災害時に取り残されることが多い高齢者、子ども、障害者に対し、彼らが救出された後、どのような対応や支援をしていくべきかについて説明しなさい。

帝塚山学院大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
リベラルアーツ学部、人間科学部 リベラルアーツ学科、心理学科、植物栄養学科(健康実践栄養士課程) G 800字以内
書籍や新聞とネットの情報とを比較して、それぞれのメリットとデメリットについて。

神戸親和女子大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
文学部 心理学科 B 800字以内
あなたは、心理学科のアドミッション・ポリシーのどの条件をどのように満たしていますか。あなた自身のこれまでの経験と関連させながら記入しなさい。
あなたが自分で考える自分の将来と将来就きたい職業について、アドミッション・ポリシーと関連させながら記入しなさい。

語学・国際系系統

武蔵野学院大学パンフレットをもらう

学部 学科・コース 入試形態 字数
国際コミュニケーション学部 B 800字以内
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、学生の留学に支障が生じている。こうした状況について、学生時代に留学することのメリット・デメリットに多面的に触れつつあなたの考えを論じなさい。

日本大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
国際関係学部 A 800字程度
訪日外国人の受け入れについて、以下の資料(国土交通省観光庁「観光立国推進基本計画」/日経新聞)を読み、次の2つのキーワードを入れて、あなたの考えを述べなさい。
キーワード:1.観光による地域活性化の実現に向けて/2.観光公害(オーバーツーリズム)

立教大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
異文化コミュニケーション学部 D 4000字以上5000字以内
異文化を理解するということはどういうことかについて述べ、さらにそれがどのように社会貢献につながるかについて、4000字以上5000字以内で論じてください。

福井大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
国際地域学部 国際地域学科 C 問1:150字以内
問2:100字以内
問3:400字程度
以下の文章(曽我謙梧(2019)『日本の地方政府 1700自治体の実態と課題』中央公論)を読み、以下の問いに答えなさい。
問1 江戸時代の町村の共通利益について、その特徴を筆者はどのように把握していますか。本文の内容にそくして答えなさい。
問2 地方政府の誕生に関する筆者の主張の核心は何ですか。
問3 下線部で述べられているように、現代日本では「住民は流動的」です。こうした現状についてあなたはどのように考えますか。具体例を挙げながら、あなたの考えを述べなさい。

関西外国語大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
英語キャリア学部、外国語学部、英語国際学部 英語キャリア学科、英米語学科、スペイン語学科、英語国際学科 G 800字程度
災害時における外国人旅行者への対応について。

神戸海星女子学院大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
現代人間学部 英語観光学科 B 1000字程度
次の2問から1問を選び、そのテーマで小論文を作成しなさい。いずれを選択した場合も、調査に使用した参考資料等を最後に明記する事。
1.英語圏文化について調べなさい。調べた国名・項目を明記し、日本文化と比較してその相違点・類似点を述べなさい。
2.兵庫県または自分の住む地域の観光について調査し、その特性と課題を述べなさい。

経済・経営・商学系統

小樽商科大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
商学部 夜間主コース A 600字~800字以内
野本響子(2019)『日本人は「やめる練習」がたりてない』(集英社)を題材に、自律的行動と他律的行動のどちらが求められる企業・組織で働くことを望むか、論理的に述べよ。

北海道情報大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
経営情報学部、医療情報学部、情報メディア学部 A(公募) 800字以内
SNS情報の信ぴょう性について。

富士大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
経済学部 A、B、C 600字~1000字以内
経済のグローバルについて、そのメリットとデメリットを述べ、グローバル化を推進すべきか、抑制すべきかを論述せよ。

中央大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
商学部 B 600字以内
コロナ禍におけるテレワークの在り方。

日本大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
経済学部 経済学科(国際コースを除く)、産業経営学科、金融公共経済学科 B(第二次選考) 600字~800字
日本における女性の年齢別出生率、管理職に占める女性の割合(国際比較)を示した図を参照の上、以下の(1)(2)について論じてください。
(1)図のグラフから、日本の少子化問題(合計特殊出生率の低下)に関してどのような傾向と課題が読み取れますか。次の4つのキーワード全てを含めること。
【晩産化・産休・育休・昇進】
(2)(1)で論じた内容を踏まえると、どのようにすれば第一次選考であなたが提案した政策や方策の効果を高めることができるでしょうか。必ず複数の取り組みについて言及すること。
学部 学科・コース 入試形態 字数
商学部 A 720字~800字
最先端ITとデータを用いた「第4次産業革命」と呼ばれる産業構造の変化が進行している。ITとデータを用いて、新たな付加価値を創造することができる人材を「IT人材」と呼ぶとする。以下に示す3つのグラフを読み取り、今後のIT人材育成に関するあなたの提案を述べてください。グラフのどの内容を参照したか、明確に記述すること。

高千穂大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
商学部 A 400字以内
企業が通信販売を行う際、対面販売に比べて、売り上げを伸ばすために重要なことは何か、あなたの考えを述べてください。
学部 学科・コース 入試形態 字数
経営学部 経営学科 A 400字以内
持続可能な開発目標(SDGs)をふまえて、これからの企業のあり方について、あなたの考えを述べてください。

長岡大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
経済経営学部 経済経営学科 B 800字程度
①あなたが将来志望している仕事はどのようなものですか。
②そのために、本学に入学して学びたいことや取り組みたいことはなんですか。

中京大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
経営学部 A 600字~800字
用意された二つの論考(中山淳史「Y・Z世代は知っている」(日本経済新聞朝刊「オピニオン」掲載)/村山恵一「注目 シェア人類の突破力」(日本経済新聞朝刊「オピニオン」掲載))をもとに、「未来の会社像」を、あなたはどのように考えるか記しなさい。

桃山学院大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
法学部 法律学科 B 2000字~2500字程度
ビックデータの活用について、プライバシーの問題に着目しながら自分の見解を述べてください。

下関市立大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
経済学部 C 200字~600字以内
AIが台頭してきている現代社会における「人間の特性」について。

法律・政治系統

高崎経済大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
地域政策学部 F 500字
「共生社会」の実現に向けて、地域社会が解決すべき課題と原因について。

日本大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
法学部 法律学科(夜間部) C 800字以内
(出題にある新聞記事と、2人の人の会話文を読んだうえで、)
禁煙化を進める動きが広まっていることについて多角的な立場から意見を述べなさい。

中京大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
総合政策学部 A 150字~200字/400字~500字
近年随所で語られている「人工知能(AI)が多くの人から仕事を奪う」という見解に対するあなたの意見を述べなさい。また、そのような時代に生きるあなたは、これからどのように学び、生きていく必要があるでしょうか。自分の意見を述べなさい。

名城大学パンフレットをもらう

学部 学科・コース 入試形態 字数
法学部 D 問1:200字以内
問2:400字以内
次の文章は、イギリスの作家ジョージ・オーウェルが1945年頃に記したとされるものである。これを読み、設問に答えなさい。
問1:筆者はなぜ、1943年にはモズリーを釈放せず、そのまま裁判なしで拘留すべきだという主張に反対したのか。200字以内で説明しなさい。
問2:あなたは、1940年にモズリーを裁判なしで拘留したことは正しいとする筆者の主張について、賛成か反対か、自らの立場とそう考える理由を400字以内で述べなさい。

社会学系統

札幌大谷大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
社会学部 地域社会学科 A 800字以内
同じ仕事をしていても地域によって賃金の格差がある。この格差にはどのような問題があるか。

東京都市大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
都市生活学部 B 800字以内
SDGs(持続可能な開発目標)では2030年までに国連が唱える17の目標と、達成するための具体的な169のターゲットが定められています。例えば目標11では住み続けられるまちづくり(都市と人間の居住地を包括的、安全、強靭に持続可能にする)が掲げられています。今後、SDGsに関連して、日本の都市はどうなっていくことが必要と考えますか。具体的に、あなたの考えを述べなさい。

奈良大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
社会学部、文学部 A 600字~800字以内
「社会貢献」をするとすれば何をしますか。
自分が望む場所へ行けるとすればどこに行きますか。

鎮西学院大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
現代社会学部 A 600字以内
スマートフォンでのインターネット利用についてのメリットとデメリット。

理学・工学系統

公立千歳科学技術大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
理工学部 B
千歳市と札幌市、仙台市の人口推移について調査比較した上、考察を行いなさい。

日本大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
工学部 機械工学科 A 600字以内
我が国は他国に対して少子高齢化が進んでいます。機械工学の分野で少子高齢化の抱える課題の解決に寄与できる機械はどのような技術が想定されますか。あなたの考える少子高齢化に役立つ機械のアイデアを示し、その作動原理と有効性について具体的に述べなさい。
もし、世界から「コンピュータ」がなくなってしまったら、社会の一員として、あなたは何に一番困りますか。また、それはなぜですか。あなたの考えを述べなさい。
学部 学科・コース 入試形態 字数
工学部 生命応用化学科 A 600字以内
生命応用化学科は、分子レベルで生命現象を解き明かし、そこから抽出された知識を化学の力で一般生活に応用することを実践しています。あなたは生命応用化学で何を学び、将来どのような社会貢献ができると考えていますか。具体的に述べなさい。
学部 学科・コース 入試形態 字数
工学部 建築学科 A 600字以内
人類の歴史は、新しい材料と出会うことによって大きく発展してきました。建築家は、鉄、コンクリート、ガラスと出会うことによって高層建築物を産み出し、都市の姿や人々の生活を大きく変えました。これからの建築の世界で、あなたはどのような新材料が必要だと思いますか。あなたの夢を述べてください。
学部 学科・コース 入試形態 字数
理工学部 建築学科 B 600字
「大規模災害に強く、快適な居住性を持つ住宅」についてあなたの考えを論述しなさい。
学部 学科・コース 入試形態 字数
理工学部 物質応用化学科 B 400字以内
オリンピックの記録向上につながる化学技術とは何かを論じなさい。

第一工業大学(現:第一工科大学)

学部 学科・コース 入試形態 字数
航空工学部、工学部 A 400字~600字以内
①本学を志望する理由
②本学入学後の目標と抱負
③本学卒業後の夢や目標

デジタルハリウッド大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
デジタルコミュニケーション学部 デジタルコンテンツ学科 C 800字以上1600字以内
あなたはSDGsに掲げられている17の「持続可能な開発目標」のどれかひとつを、これから現れるであろう破壊的テクノロジーで解決しなければならない。どのような破壊的テクノロジーを使って、あなたが選んだ持続可能な開発目標を達成しようとするだろうか。

豊橋技術科学大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
工学部 A 700字~800字
国際的に活躍する技術者となるためには、どのような能力が必要とされるであろうか。あなたの考えを述べなさい。

農・水産系統

酪農学園大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
獣医学群 獣医保健看護学類 D 800字
酪農学園大学獣医保健看護学類に入学することが決まった場合、あなたは獣医学の中で特にどのような分野を深く学びたいと考えていますか、その分野とその理由を述べなさい。

東京都市大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
環境学部 D 800字程度
「生物多様性」低下の最大の原因を挙げ、身の回りにおける具体的な事例を説明した上で、その実現可能な解決策について論じなさい。

兵庫教育大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
学校教育学部 C 550字以内
日本の野生生物における絶滅危惧の問題について。

水産大学校

学部 学科・コース 入試形態 字数
D 700~800字
人工知能を利用することで水産業がどのように変化すると考えられるか。

教育・福祉系統

宮城教育大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
教育学部 初等教育教員養成課程、中等教育教員養成課程(美術、英語教育専攻)、特別支援教育教員養成課程 A 1000字以内
あなたが教員を志す理由について、これまでの自身の経験や現在の教育を取り巻く課題との関係から述べよ。また、あなたが教員となるうえで、大学生活で特に身につけておきたいことは何かを具体的に述べよ。

植草学園大学パンフレットをもらう

学部 学科・コース 入試形態 字数
発達教育学部 A(公募) 800字以内
幼児や小学生に関する今日的課題を調べ一つ選んで要約し、その課題解決に向けて大学でどのように学べばよいかを述べなさい。

東京女子大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
現代教養学部 B 800字以内
多様な教育における学校制度の役割と限界について、あなた自身の考えを述べよ。

神戸海星女子学院大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
現代人間学部 心理こども学科 B 1000字程度
次の2問から1問を選び、小論文を作成しなさい。また、参考にした文献・資料等があれば最後に明記すること。
1.現代の保育(または教育)における課題と、課題解決のために保育者(または教育者)ができることについて、あなたの考えを述べなさい。
2.現代の子どもを取り巻く問題を1つ取り上げ、解決策についてあなたの考えを述べなさい。

神戸親和女子大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
教育学部 児童教育学科 B 800字程度
社会の変化に対応できる先生になるためには、どのような力が必要だと考えますか。またそのために大学でどんなことを学びたいですか。あなたの考えを記入しなさい。
あなたは、現代社会においてどのような先生が必要とされていると考えますか。また、そのような先生にあなた自身がなるために、大学でどのようなことを学びたいですか。あなたの考えを記入しなさい。

活水女子大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
健康生活学部 子ども学科 A 800字以内
イギリスでサマーヒルという学校を設立したA.S.ニイルは、「憎しみは、愛の反対ではない。愛の反対は明らかに無関心である」という言葉を残しています。この言葉を手がかりに、子どもに必要な愛情とは何かを考え、述べてください。

家政・生活系統

茨城キリスト教大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
生活科学部、経営学部、文学部、看護学部 A(一般) 800字以内
我が国の内閣が2020年5月29日に閣議決定した「少子化社会対策大綱」の概要の資料から最も関心のある語句をひとつ抽出しその項目に関する所見・展望を述べる。

共立女子大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
家政学部 被服学科 D
下記の問題から1問を選び解答をしてください。
1.あなたが、日頃の衣服を選ぶ上で重視する点をいくつかあげ、その中で最も重視する点を選び、その理由も述べてください。
2.あなたの同年代の女性のファッションについて、好ましく感じる点と好ましく感じない点を述べ、さらに同年代の女性のファッションについてあなたの意見を自由に論じてください。

愛知東邦大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
人間健康学部、経営学部、教育学部 A 600字以内
ユネスコが日本の「和食」を無形文化遺産登録しています。その一方で、日本の食糧自給率は低いまま推移しています。今後、日本の食文化や農業を大切にしていくためにはどのようなことが必要だと思いますか。

活水女子大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
健康生活学部 生活デザイン学科 A 700字程度
高齢社会が進展していく中で、デザイン分野はどのような役割を担っていくことになるか。次の4つのデザイン分野の中から、あなたの考えを自由に述べなさい。
【プロダクトデザイン分野/建築・住居空間デザイン分野/情報デザイン分野/ファッションデザイン分野】
学部 学科・コース 入試形態 字数
健康生活学部 食生活健康学科 A 450字~550字/400字~500字
・近年、若い女性の「やせ(低体重)」が問題視されています。その原因として考えられること、やせにより起こる身体への影響、また、あなたが考える「正しい食生活」とはなにか述べなさい。
・日本は世界最大の食糧輸入国です。食料自給率(カロリーベース)は先進国の中で最低の水準となっています。このような状況の中、日本の10年後の食糧事情を改善するにはどのような方策が考えられるでしょうか。あなたの考えを述べなさい。

体育・健康系統

日本女子体育大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
体育学部 スポーツ科学科 B 800字程度
あなた自身の競技力向上において役立ったスポーツ科学としてどのようなものがありましたか。あなたの具体的な経験と関連させて述べてください。
あなたが受けた体育・スポーツ指導において、競技力向上につながったコーチングとはどのようなものでしたか。あなたの具体的な経験と関連させて述べてください。
学部 学科・コース 入試形態 字数
体育学部 健康スポーツ学科 A 600字~800字
健康の保持増進や競技力の向上のためには、「何をするかを決めること(意思決定)」、「その決定にそって具体的な行動を選ぶこと(行動選択)」が必要になります。個人の適切な意思決定や行動選択が求められる理由やこのことに関するあなたの考えについて、具体例を挙げながら論じなさい。
学部 学科・コース 入試形態 字数
体育学部 健康スポーツ学科 B 600字~800字以内
何らかの原因によって、心や体に負担がかかった状態をストレスといいます。適度なストレスは精神的な発達のために役立つこともありますが、過度なストレスは心身に大きな影響を与えます。中には不安や悩みといった精神的ストレスから、胃潰瘍、喘息、高血圧など、体に症状としてあらわれてくる場合もあります。現代社会はストレス社会だといわれていますが、このようなストレスに対してそのように対処したらよいでしょうか。あなたが重要だと考える2種類の対処法について、なぜその対処法が重要だと考えたのかを含め、具体的に論じてください。

愛知東邦大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
人間健康学部、経営学部、教育学部 A(公募) 600字以内
2020年テニスの全米オープンで2度目の優勝を果たした大坂なおみ選手は、大会期間中一貫して「黒人差別に抗議する」メッセージを発信し続けました。彼女のこの抗議について好意的な反応がある一方で、「もっと他のやり方があったのではないか」「スポーツに政治を持ち込むのはどうかと思う」といった批判もありました。あなたは大坂選手の行動と世間の反応についてどう思いますか。述べなさい。

至学館大学パンフレットをもらう

学部 学科・コース 入試形態 字数
健康科学部 健康スポーツ科学科 A 400字/
400字以内
・図表(運動部に所属していない公立学校の生徒が運動部に所属しない理由)を見て読みとれることを述べよ。
・運動部の活動を活発にするために、運動部に所属する割合を高める方策を述べよ。

中京大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
スポーツ科学部 B 400字以内
次の文章(読売新聞オンライン社説「スポーツの判定 新技術も使い正確性を高めたい」)を読み、スポーツの判定に先端的な科学技術を用いることについて、あなたの考えを論述しなさい。
次の文章(河田剛(2018)『不合理だらけの日本のスポーツ界』ディスカヴァー・トゥエンティワン)を読み、部活動における直接的には勝利に結びつかない「声を出す」行為の必要性について、あなたの考えを論述しなさい。

芸術系統

東京造形大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
造形学部 デザイン学科 C 1200字以内
翻訳とは何か。

日本大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
芸術学部 文芸学科 A 800字以内
次の二つのうち一つを選んで文章を書いてください。
1.「何かにつまづいた人」が登場する作文を書いてください。
2.「嘘」について自由に論じてください。
学部 学科・コース 入試形態 字数
芸術学部 文芸学科 C 800字以内
「紙の本」について自由に論じてください。
学部 学科・コース 入試形態 字数
芸術学部 美術学科(地域芸術) C 800字以内
過疎化地域におけるアートの可能性について述べなさい。
学部 学科・コース 入試形態 字数
芸術学部 写真学科 A 800字~1000字
スマートフォン等で簡便に写真が撮れるいま、あなたはなぜ大学で写真を学ぼうとするのか、将来どのように写真と関わろうとするのかを述べなさい。
学部 学科・コース 入試形態 字数
芸術学部 音楽学科 A 800字程度
下記の題目から1題選択し、あなたの考えを800字程度で記述してください。記述の際には、そう考える理由や根拠、本文に基づいた題目も必ず述べてください。
1.電子音響の今後の発展について。
2.あなたが持っている能力を、今後どのように活かしていこうと考えているか。
学部 学科・コース 入試形態 字数
芸術学部 映画学科
(演技コースを除く)
C 800字程度
次の文章(寮美千子(2018)『あふれでたのはやさしさだった 奈良少年刑務所 絵本と詩の教室』西日本出版社)を読み、「言葉」について思うところを書きなさい。

日本映画大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
映画学部 D 800字
ラストシーンが印象深い映画を1本選びそれについて述べなさい。そのシーンが印象に残る理由も書きなさい。

横浜美術大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
美術学部 美術学科 B 800字以内
あなたが関心を持った、美術デザイン作品や作家等について、タイトルを付けて文章を作成しなさい。

金沢美術工芸大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
美術工芸学部 美術科・芸術学専攻 A、C 要約:200字程度
論述:400字程度
・「図版Aと図版Bの作品をよく観察し、何がどのように描かれているか、それぞれ600字程度で記述し、さらに両者を比較して、共通点や相違点を具体的にあげて600字程度で記述しなさい。」
・「次に掲げる文章は、山崎正和(2018)『リズムの哲学ノート』(中央公論新社)に所収される「第一章リズムはどこにあるか」の抜粋です。これを読んで、内容を200字程度に要約しなさい。また、筆者の主張に対し、自分の意見を400字程度で述べなさい。」

名古屋芸術大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
芸術学部 芸術学科・音楽領域 E 600字~800字
現代社会において、音楽・芸術がどのような役割を担うと思うか、あなたの希望するコースとの関連で述べなさい。

神戸芸術工科大学パンフレットをもらう

学部 学科・コース 入試形態 字数
芸術工学部 D 問1:400字以内
問2:800字以内
以下は、これから大学でデザインを学ぶ学生に向けて、学ぶ際の心得を記した文章(妻木宣嗣(2015)『ことば・ロジック・デザイン』清文堂)です。この文章を読んで、以下の問いに答えなさい。
問1:本文の内容を、400字以内で要約しなさい。
問2:下線部の「好き勝手なく、無駄なく、いい加減なところがない」デザインとは、どのようなものだと思いますか。あるいは逆に、「好き勝手な」デザインとは、どのようなものだと思いますか。具体的な例をあげて説明をするとともに、あなた自身がそのデザインについてどのように感じるか。800字以内で自由に書いてください。

エリザベト音楽大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
音楽学部 音楽文化専修 A 800字程度
これまでの自身の音楽体験を通じて気づいた「音楽が人々の生活に与える影響」について述べ、それをふまえて、音楽文化を広く学ぶことの意味、将来の希望などを自由に論述してください。
学部 学科・コース 入試形態 字数
音楽学部 音楽文化学科・音楽文化専修 G 1000字程度
これからの社会において、音楽に期待される役割や人々に与える影響について、自由に論じてください。音楽の専門的な学びを志す立場から、具体例や自分の体験等を交えること。

医・歯・薬系統

日本大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
医学部 医学科 C 741字~800字
以下の文章(頼住光子『「和」について』(学事出版))の中で、茶道における「和」をどのようなものであると著者は述べているか、本文中の言葉を用いて簡潔に説明したうえで、「和」を踏まえたコミュニケーションについてのあなた自身の考えを論述しなさい。
以下の文章(スーザン・デイビット著 須川綾子訳『EAハーバード流こころのマネジメント---予測不能の人生を思い通りに生きる方法』(ダイヤモンド社))の中で、著者が考える「感情の敏捷性」とは何かを簡潔に説明し、それに対するあなたの考えを論述しなさい。
学部 学科・コース 入試形態 字数
歯学部 歯学科 C 600字以内
あなたが歯科医師以外の職業を選ぶとすると、どのような職種を希望しますか。そしてその職業により、あなたはどのように社会に貢献できると考えますか。さらにその職業に就くためには、どのような知識、技量の習得および経験が必要と考えられますか。あなたの考えを記載してください。
学部 学科・コース 入試形態 字数
松戸歯学部 歯学科 B 500字~600字
地域包括医療における「歯科」の果たす役割について、あなたの考えを述べなさい。
8020運動とオーラルフレイルとの関連性について、あなたの考えを述べなさい。

東京薬科大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
薬学部 B 400字以内
新型コロナウイルス感染者への中傷や差別を例に、薬剤師として個人の医療情報の取り扱いに関して注意すべきこと。

愛知医科大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
医学部 A 300字以内
循環型社会を推進することは、環境の汚染を減らし、私たちの健康被害の危険性を減らすことにもつながります。あなたの生活の中で実行できる(あるいは実際に行っている)具体的な「リデュース」「リユース」「リサイクル」をそれぞれ示し、どのように環境や健康に影響しているかを記述しなさい。

看護・医療系統

東北文化学園大学パンフレットをもらう

学部 学科・コース 入試形態 字数
医療福祉学部 作業療法学専攻 B A4 1枚程度
①あなたが尊敬する人を挙げ、その方の人物像を書きなさい。
②その方のどのような点が自分に影響を与えたのか書きなさい。
③①と②を踏まえてあなたはどのような作業療法士になりたいかを書きなさい。

順天堂大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
保健看護学部 A
(図表を読み取り、)
肥満・痩せ対策について考えを述べよ。

福井大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
医学部 看護学科 C 問1:指定欄に記入
問2:指定欄に記入
問3:論述
350字以上400字以内
以下の文章(朝日新聞.香取啓介「産婦人科の父 奴隷人体実験の闇」2019年7月3日)を読み、以下の問いに答えなさい。
問1:本文内において、倫理的問題の可能性がある事柄を箇条書きで全て列記しなさい。
問2:(本文中の)下線部①のような偏見を防ぐためには、日頃から批判的に物事をみることが大切です。批判的に物事を見るために必要だと考えられることをあげ、それぞれについてその理由も併せて述べなさい。
問3:多くの人を救う医学・看護学の発展が、奴隷の人体実験からもたらされたものだとしたら、あなたは看護学とは何を学ぶ学問だと考えますか。本文の内容を踏まえ、その理由も合わせて述べなさい。

長野県看護大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
看護学部 看護学科 C 700字以内
以下の文章(東畑開人(2019)『居るのはつらいよ―ケアとセラピーについての覚書』(医学書院)より)を読んで筆者の考えを踏まえ、「遊び」について、あなたの考えを述べなさい。
学部 学科・コース 入試形態 字数
看護学部 看護学科 A 600字以内
食品ロスについて。

一宮研伸大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
看護学部 A 600字
「あなたが看護師になろうとしたきっかけは何ですか」という問いに対して「やさしい看護師さんに出会ったからです」という答えをよく聞きます。あなたにとって「やさしさ」とはどのようなことですか。体験を交えて述べなさい。

関西医科大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
看護学部 C 400字以内
大人になるとはどのようなことでしょうか。あなたの考えをまとめ、書きなさい。
学部 学科・コース 入試形態 字数
看護学部 B 600字以内
朝食の欠食率の年次推移表の男女20~29歳に着目し、分かることをあげ、その対策について自分の考えを述べよ。

兵庫医療大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
看護学部、リハビリテーション学部 A 500字以内
乳幼児のメディアの適切な利用方法について。

宮崎県立看護大学

学部 学科・コース 入試形態 字数
看護学部 D 問1:本文要約
200字以内
問2:空欄部推測 50字以内
問4:論述
400字以内
次の文章(松下幸之助(2014)『人生心得帖/社員心得帖』PHPビジネス新書)を読み、問いに答えなさい。
問1:本文を要約しなさい。ただし①の部分は除外してよい。
問2:本文を参考にしながら①の部分に書かれている内容を推測し、書きなさい。
問3:本文中の傍線部②と③を漢字で書きなさい。
問4:あなたは、どのような人が周囲の人の信頼を得ることができると考えますか。本文の内容と自分の経験をふまえ、400字以内で書きなさい。
文章上達添削講座

息抜きに行きたい学校を探してみよう!興味のある分野・エリアを選んでサクっと検索!

  • 大学検索
  • 短大検索
  • 専門学校・その他教育機関検索
気になる学校のパンフレットをもらおう!60秒でカンタン資料請求!
  • 大学・短大
  • 専門学校

ページトップへ